王之凝视 (The King is Watching)

王之凝视 (The King is Watching)

评价数不足
【日本語】脅威度10攻略用ガイド(アドバイザー解説)
由 MikiOji 制作
TownDenarii(緑コイン)やAsension Crystalsによるアップグレードを完了したプレイヤー向けに、
脅威度10のVillageまたはGraveyardを攻略する際の各キングでのアドバイザーセットアップについてのガイドです。
随時1.0.5対応の加筆修正中
※2025/9/13:脅威度10 各キングの解説プレイ動画 の項目を追記しました。
実際のプレイ動画での解説付き。

脅威度6~9攻略中のプレイヤーでもアドバイザーについての情報を掲載しているので参考になるかと思います。
2
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
脅威度10のステージ概略
脅威度9まで攻略済みであればおおよそのシンボルの意味はご理解いただけていると思うので
脅威度9との違いのみ解説
  • 施設の再配置制限の撤廃
  • 敵HPが追加で50%UP(累計120%UP)
  • 敵攻撃力が追加で60%UP(累計90%UP)
以上3点が脅威度9との変更点となり、その他デバフは累積している状態です。

初期Waveを農民だけで耐えることが全く不可能な敵mobに変更される為、壁役又はスペルでの一掃、等を駆使してボス迄の道中アップグレード・生産を行っていくことになります。

エンドレスモード攻略については別ガイドを作成予定。
ほぼ全キングで似た様な戦法となり、プレイフィールが単一化しがちの為、このガイドではエンドレス向けの特定手法についての説明は割愛します。
各キングの助言者セット例
ボールドウィン
  • エンバー
  • マネージャー
  • フランキー
  • パンサー
  • ヒゲオヤジ
  • フェリックス
初期Waveから中盤のRange枠として超優秀なエンバー
ユニットリミット打消し用のマネージャー
赤コイン量産のフランキー
壁ユニットのHP+100%を引き寄せる為のパンサー
ユニット再生産能力の要 ヒゲオヤジ
リセマラで最強スタートダッシュをキメられる白猫
白猫枠は多少好みで変更し易いが、他5名はユニット押しするならどれも強力な為、
一度このセットアップで脅威度10を攻略できれば下記のキングについても同様にプレイできるだろう。

レオニード
  • エンバー
  • マネージャー
  • フランキー
  • パンサー
  • ヒゲオヤジ
  • フェリックス
ヒゲおじを外しても良さそうに思えるが、脅威度10では長生きするユニットはレンジだけなので、結局壁役はほぼ使い捨てになりがち。2ボスのドラゴン等で再生産能力を試されるので結局ヒゲは採用することになる。
HPを誤魔化せるので、Warrior系を数並べるのも強い。
序盤:ソードマン・ハンター・アーチャ
中盤:ドルイド系(岩・木)
終盤:ドルイド系(木・岩)・バリスタ

賢王レオ
  • エンバー
  • マネージャー
  • フランキー
  • パンサー
  • ソフィー
  • ヒゲオヤジ
バージョン1.0.4時点最強キング
序盤から要らない設計図をスキルで売り払ってMoralを稼ぎ、ユニットダメージを盛っていくキング。
中盤~終盤に資源生産を1000の設計図を作ったり、とにかくリサーチテーブルを活用するので、ソフィーをピックすると幸せになれる。
後はパンサーとヒゲで流れで強化しまくった兵種を伸ばして3ボスを蹴散らそう。


ブレジニウス
  • エンバー
  • マネージャー
  • フランキー
  • パンサー
  • ファンシービアード
  • フェリックス
共通セットアップで生産を狙うのはHP高めのユニット
序盤→マッドマン・ハンター
中盤→ドルイド系(木か岩)・ロングボウ
終盤→ヒュドラ
を頑張って狙おう。


アルカード
  • エンバー
  • マネージャー
  • フランキー
  • パンサー
  • ファンシービアード
  • フェリックス
因みにフェニックスを白猫と交換しても良いが、確率7%があまりにも低い為、体感できるほどユニットの長持ち感は無い。


サラディン
  • エンバー
  • マネージャー
  • フランキー
  • パンサー
  • ヒゲオヤジ
  • リアナ
白猫枠をLyanna(親指おばさん)に変更してVillageを突破できた。
序盤にユニークユニット10体を達成するチャンスを増やすのに貢献するかもしれない。
モラル増強して攻撃力をちょっとでも伸ばす(1体3%)涙ぐましい努力。
途中で肉150のアーティファクトを引ければ兎に角強いキング。
いっそ白猫で最初に引くまでリセマラでも良い。(面倒なので筆者はやらなかった)


スペラス(Village用)
  • エンバー
  • マネージャー
  • アングリーアイ
  • ヒゲオヤジ
  • パンサー
  • マッシュルームキング
バージョン1.0.4時点で最も攻略が難しいキング
壁役でマッシュルームキングを採用 スペラスでは必須且つ最適。
アングリーアイも必須且つ最適。
それ以外でパンサー・ファンシービアードを交換する相手候補が、
白猫・ワイズツリー・Ether(スペル生産速度+20%)・Unicorn等だが、どれも微妙。
スペルダメージが+700%にでもなればボス相手にも有効かもしれないがそうはいかない。
特に2ボスのドラゴンが厳しいので、結局生産ユニットを軸にしてスペル補助でたまに道中Waveを一掃できる位のキングとして捉えた方が良い。

スペラス(Graveyard用)

  • エンバー
  • フランキー
  • ヒゲオヤジ
  • マッシュルームキング
  • ワイズツリー
  • ゴーレム
バージョン1.0.4に於いて、Graveyard脅威度10をスペラスでプレイする場合、1ボスの突破が非常に難しい。その理由が初期Gaze2マス、Moralによるユニット攻撃力UPが無い、スペルだけではボスダメージが稼ぎ切れない等が主な原因である。
特にボスへのダメージが息切れする原因がユニットの再配置能力の低さに起因する。
それらを誤魔化す為にヒゲおじとゴーレムを採用した。
キノコとワイズツリーはスペラスと相性が良く、スペラスの第三アビリティを一度も使用せずに3ボス到達且つ、クリスタルは余っている状況も作れる。
攻略用アドバイザー解説
エンバー


初期ユニットとして、マスケット兵を2体配置してくれる。
全てのキングで必須のアドバイザー。
難易度10をエンバー無しで遊ぶのはとてもとても難しいので、実績解除が終わった後の余興としてトライしても良いかもしれない。

マネージャー


ユニットリミット+2を与えてくれる。
脅威度デバフでそもそも-2されているのでそれを打ち消す用。
序盤でユニット少なくても良い事は無いので、とりあえず入れ得。
序盤からベテラン・エリートユニット等を駆使するプレイングをする場合は不採用となる事もある。

フランキー


通称ぺろぺろ君
赤コイン10を毎Waveプレゼントしてくれる。
気に入らない施設選択のリロール1回を毎回プレゼントしつつ、余っていればトレード資金になるので物凄く優秀。
入れておいて損は無い。
後述するベティの様なデメリットが無い。

パンサー


TroopTraining効果を+10%してくれる。
ダンベルを獲得すると+25%してくれる。
MadMan&アサシン&1HPTraining=HP+75%になる。
兵種毎の強化が毎回+25%になるので、+100%になるために必要なトレーニング数が4回で済む。
元が15%しか伸びないので、全然違う。
Moral獲得よりも圧倒的に効率が良いのでユニット押ししたければ採用。

ヒゲオヤジ


通称ヒゲおじさん 旧名ファンシービアードさん
ユニットの生産コストをー20%、生産速度を+20%してくれる。
速度が重要で、脅威度10序盤では資源生産を水色マス、ユニット生産をデバフマス(生産速度-25%)に配置せざるを得ない事が多い為、この効果が優秀。
コストー20%も実質累計出撃ユニット数+25%なので序盤~中盤で優秀。
また、8コス→6コス等、端数切捨て処理が有るため、厳密に計算すると、資源節約効果が20~約25%、単一資源量からの生産ユニット数が約25~33%増加する効果がある。

フェリックス


通称白猫ガチャ
スタート時に通常アーティファクト1個選べる3択を提示してくれる。
リセマラでスタート有利を引けるかもしれない。
テンポラリーアーチャー2体引けたらSSR。

ソフィー


通称宇宙人
なんかバイザー被ってる人。(人?)
リサーチテーブルの機能を完全拡張してくれる。上手く活用すると脅威度10でも楽々と3ボス討伐出来る様になる。3ボス討伐後のエンドレスモード攻略には資源供給マスとしてリサーチテーブルの利用が有るため、必須級のアドバイザーである。

マッシュルームキング


通称キノコ
キングに第4のスキル
50クリスタルで3キノコ召喚 を与えてくれる。
スペラスでは勝手にクリスタルが溜まるので丁度最初から2Wave目で50溜まって出せる。神調整。
他キングで採用するなら後述するワイズツリーと併用しての採用になる。
キノコの兵種がWarrior&Arcaneなので、Training効果はここに合わせよう。
HP+175%も夢じゃない。
Arcaneの攻撃速度UP効果も数が重なれば馬鹿に出来ない強さなので、キノコ生産施設と併用して、10体並べて後衛に魔術師を並べられればかなり強い。

ワイズツリー


縛りプレーアドバイザーその①
木の生産施設が出現しなくなり、敵を倒すとクリスタル3・ブドウ4・石3・木1ドロップする様になる。該当するアーティファクトを最初から所持した状態になっているイメージ。
スペル枠にDeforestaion*10、Fireworks*5が初期に付与されているので、VillageMapならスペルによる木の伐採で多少生み出す事は出来る。
基本的には道中で1個手に入る汎用施設マスを木1000マスに変換することでユニットリミット解除に使ったり、初期のデバフマスの木を取り払うことで+50づつ木が手に入るのでそこでの入手、幕間イベントでのSawmill獲得、アーティファクトでの供給等で誤魔化していく。
木を消費するユニットを避けてプレイすることになるので、壁役としてマッシュルームキングを採用したくなる。
割と面白いアドバイザー、場合によっては脅威度10でも採用してもいい、かも。

ベティ


笑顔がかわいい、でも内容はかわいくない。
小麦の生産マスが出現しなくなる。その代わり赤コインが毎Wave+40もらえる様になる。
フランキーと併用すると+50になる。
序盤に小麦がトレードに出てこないと詰む。
そのほかの資源を増強出来ないと詰む。
水は作れるので、ボーンピットやパンプキンを引けないと詰む。
でもトレードで豪遊できるので頭がおかしくなる。
ワイズツリーと同居させると面白いアドバイザー。
実績対象にもなっているので、是非やってみよう。
脅威度10のマッシュルームワイズツリーベティ3連星で悲鳴を上げながらプレイできるぞ。

ゴーレム


ゴーレム、施設建設費用を1割引きしてくれる。
アサシン寺石100→90になるので、脅威度10の障害物除去でキレイに石100精製された後に石生産マスを置かずに寺建設からユニット生産まで完了できる。
その他にバリスタ生産等各種エリートユニット施設の割引きにより、設置タイミングを速めて中盤以降の戦力増強や、2つ目以降のMadHouse設置の際の費用低減効果が大きい。
特にMap Graveyardでの1ボス討伐に有効かもしれない。
強いアーティファクト引くだけでは足りない何かをプレイヤーに与えてくれる存在。
縁の下の力持ちなゴーレム君。
Tipsまとめ(随時追記中)
借金-150の効率的な返済方法
・開始時選択で50取る
 →ユニットのオマケ付きなら最優先
・Wave報酬「素材」で小麦粉or鉄>金の優先度でピックする
 →赤床マーケットでも素早く金を生産できる


序盤に強いユニット構成
・狂戦士+暗殺者
 →粘土・鉱石については周辺の阻害マスを破壊での供給を利用する。

・戦士+ハンター+弩弓兵
 →粘土節約する場合の構成 若干HP負けしがちなのでハンターの速度低下デバフが無いとキツい

・ソフィーを使ってベテランorエリートユニットを手繰り寄せる
 →ガチョウライダー・ユニコーン等が良コスパ
 ※賢王レオやスペラスで特定のアドバイザー構成をするとエンドレスモード向けの攻略へ派生


中盤に強いユニット構成
1ボス到達~2ボス迄に作りたいユニット
資源の状況によって組み合わせを調整する必要があるので全てが必ず必要な訳ではない。
手元に所持するだけでトレードやWave報酬のアップグレード選択肢に出現することに注意。
フル強化ユニットを準備したい場合は保持する施設マスを制限することが有効。

・アマグマ族陣営のドルイド
 →遠隔ユニット攻撃力UPのバフが強力

・クマ族陣営のドルイド
 →HP・攻撃力共に優秀 中盤の壁役に適している
  5秒生産は唯一無二の立て直し力
  鉱石を大量に使うので注意

・ワームライダー
 →地面を潜る移動で敵戦列の後衛に刺さる
  敵のヒーラーやファイヤーメイジ殲滅に有効
  特に特性「砂漠の民の技」が強力
  8秒生産は生産早い組 小麦を大量に消費する


[解説動画]脅威度10スペラス攻略
1ボス迄の序盤と脅威度10攻略の軽い事前説明をまとめた動画
再生時間4:50以降にセッション開始しています。

動画に記録している内容の要素は以下の通り
  • 周回要素のアンロック解放の優先度
  • スペラスの基本的説明
  • スタート直後の資源選択
  • リサーチテーブル設置最優先
  • 序盤のWave対応方針
  • ユニコーン獲得までの流れ
  • 確保すべき資源のバランス
等です

2ボス~3ボスについての動画
基本方針としては
  • 金属生産してバリスタ生産(3体配置)
  • バリスタアップグレードは足止め優先
  • ユニコーン施設*6になるまでエリート兵舎を引く
  • 雷魔術師施設を確保してアップグレードしておく
  • 資源1000施設はクリスタルだけ取る
  • 出来ればユニット上限を17とかまで上げておく(木800消費するレベル)
以上でスペラスの脅威度10は安定して勝利することができます。
[解説プレイ動画]脅威度10各キングのプレイ動画
ボールドウィン

農民使い捨て王
初期の王様ですが、比較的応用力のあるスキル3があるので自由度が高い。
今回の動画では標準的な攻略方法でプレイ。
助言者構成
  • エンバー
  • パンサー
  • ヒゲオヤジ
  • ゴーレム
  • フランキー
  • 支配人
序盤:狂戦士+アサシンで押し返し
中盤:石ドルイドで壁能力を上げる
終盤:バリスタを投入して文字通り押し返す
という戦法

稀に狂戦士とアサシンが全く手元に来ない(リロール運が無い)場合は、
ハンター・剣士構成で誤魔化す場合がある。これは結構資源的にキツい。


レオニード

筋肉王
第1スキルが意外と後半にしか使えないけど、本当は序盤に使いたい。
アーティファクト運で随分プレイフィールが変わる。
動画ではソフィー・ワイズツリーを使ってガチョウライダーを雑に運用している。
後半はガチョウライダーを並べるだけで適当にあしらって行けるので、序盤の耐えるフェーズが見所。
ある意味完全強化ガチョウに至るまでが本編。
至った後は惰性。

ブレジニウス

眉毛王
フィールド上の総ユニットHPが肝心。
結局序盤は狂戦士・暗殺者・ハンターの3種が強い。
2ボスのドラゴン狩りがちょっとキツいけど、再生産能力を意識していればなんとかなる。
最後はユニコーンを拾って締め。

サラディン
別名ガチャ王
ランダム設計図にランダムユニット
兎に角ガチャ要素が高いので意外とブレが大きい
上振れ要素の方が比較的多いゲームだが、下振れが続いたり、突然死したりする。
選択画面を眺めて悶絶する機会が多いので、感情がジェットコースターになる。
もしアドバイザーを手堅くせず、ベティワイズツリーでクリア出来たら凄い。
脅威度10ベティワイズツリークリアはサラディンではまだできていません。

アルカード

顔色が悪い王様
アンデット特化だけど脅威度10だと中々ギリギリの戦いを強いられる。
普通のユニット押しをメインに立ち回ることに結局なる。
動画では色々引きが悪い道中だったけどユニコーンとガチョウで誤魔化せた。
勝てればヨシ。
6 条留言
MikiOji  [作者] 9 月 28 日 下午 10:54 
👍
疑問や攻略の詳細等気になる事が有れば、コメントかメッセージを頂ければこのガイドに追記や返答の形でお応え出来るかと思います。
即レスとはいきませんが、必ず目は通しますのでお気軽にどうぞ。
GNDA 9 月 26 日 下午 4:51 
勉強になる素晴らしいガイド!
MikiOji  [作者] 9 月 14 日 上午 3:18 
賢王レオ以外の解説プレイ動画の記録が完了しました。
レオは余りにも強力なキングなので、エンドレスモード攻略ガイドの方へ掲載予定です。
MikiOji  [作者] 9 月 11 日 上午 3:09 
本日脅威度10スペラス攻略についての項目を追加しました。
1ボス迄、2ボス~3ボス迄、の2章構成になっています。
どちらもプレイしながらの実況解説の形式です。
脅威度10の実際の動きの参考してみてください。
MikiOji  [作者] 8 月 31 日 上午 2:10 
エンドレスモード向けのガイドを作成しました。
挑戦する方は戦法の一つとして、参考になれば幸いです。
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3558858277
MikiOji  [作者] 8 月 28 日 下午 4:20 
エンドレスモードを見据えた無法なプレイ方法が、英語圏topプレイヤーのスクショから再構築出来た為、別ガイドを作成予定です。勿論脅威度10、3ボス踏破も容易になる方法となります。