PAYDAY 2
45 个评价
Payday2 シークレット
由 Riki7119_Twitch 制作
Payday2のシークレットに関する情報、説等を引用含めてSteam内外から出来る限り記載してみます。
個人用のメモと捉えていただけるとありがたいです。
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
始めに
Paydayにおいてのシークレットとは所謂隠し要素の類で、前作PAYDAY:The heistで2012年8月から12月にかけて開催されたイベントの一つである。

結果としてこの謎を最初に解いたプレイヤー4人にはPAYDAY2のβテスト権と特別なゲーム内マスクが授与される事となった。

恐らくPayday2にのみ詳しい人だと「OVERDRILL」という名前の方が有名かも知れないが、このOVERDRILLの実績内容は当時のPAYDAY:The Heistでのシークレットを再現したものである。


以下に記載するのはPAYDAY:The heistで起こった出来事を時系列にまとめたものであり、http://payday.wikia.com/wiki/PAYDAY_Secret_ARGにて記載されている情報を元に作られている。

概要
2012年8月にPAYDAY:The HeistでWolf Pack DLCが発売される事となった。
この時、数人のスチームフォーラムのユーザーがDLC内のジョブであるCounterfeitを完全にステルスクリアできるのではないかと予測し始めた。
これは当時、PAYDAY:The Heistの実績の一つであるPacifistという実績の内容から発生した噂であると思われる。尚実績内容は以下である:

Counterfeitジョブにおいて誰一人殺害せずにクリアする。全てのプレイヤーがジョブの最初から最後まで居なければならず、Wolf Pack DLC を持ってエスケープ地点に到達した人のみが解放可能である。

Wolf Pack DLC発売後、OverkillソフトウェアのCEOであるBo Andersonが徐々にヒントをプレイヤーに与え始める。パズル最初に解かれたのは11月で、この時Overvaultの存在が発見される事となった。Boはその後、プレイヤーに30日のチャレンジを開催した。

チート等を使用せずにOvervaultへ到達し、その光景を撮影し証拠をOverkillソフトウェアへ送ったプレイヤーにはご褒美が送られる事となった。合計で837名のプレイヤーがOvervaultへと到達した。チャレンジが終了した後Overdrillの必要時間は33分20秒(2000秒)に短くされ、全ての何度でのOvervault到達が可能となった。

時系列
日時(スウェーデン時間)
イベントとヒント
2012年8月7日
Wolf Pack DLC解放のパッチ13にて、Pacifist実績追加。プレイヤーが噂を始める。
2012年8月9日
とあるスレッドにてユーザーが銀行のマネージャー役のBoに対して「Bo、これは戦争だ」とマネージャー殺害をほのめかす脅迫を行った際。Boは
「頼むから止めてくれ!シークレットはバンクの金庫にある…OVERKILL 145+だ」
と返答する

同日「カメラは命中精度にカウントされない」というスレッドにてBoは
「いや…命中率は必要だ-カメラはそのままにしろ。警察が喜ぶ」
と返答する。
2012年8月18日
さぁ、ゲームを始めよう。

Counterfeitのマルチプレイにおいて発生するラジオの雑音から抽出された画像がユーザーであるArcterZero氏によって投稿される。
2012年8月22日
Update15:テスター実績が追加される。その後にOVERVAULTとなる実績である
2012年8月22日
Counterfietのラジオから抽出された画像について、ユーザーの一人であるfinale氏が以下の説を唱える。

俺たちは大馬鹿ものだ!多分ボックスの理解が出来た。最初の画像はFWB(ファーストワールドバンク)の見取り図と同じものだ。8つの四角は柱で、4人のプレイヤーが矢印の方角を向き、Xの位置はデスク後ろかエントランスの位置を指し示している

残念な事に1周年記念のポスターが出るまでこの説は多くの説のうちの一つでしかなかった。
2012年8月25日
Counterfeitの音声をデコードするスレッドにおいてBoにより以下の投稿が成される。

苦難の時代。泣く泣く泣く…多くの人がもう少しで手が届く―近いぞ諸君、希望を持つのだ。フランスの奴らにヒントを貰うとしたら、数人の友達と酒でも飲む事だ。そう言う時は何時も頭が冴える。そういえばもう少しで俺も帰る。ありがとうよ諸君、もう少しで私もあくどい姿に逆戻りさ Bo

この投稿はCounterfeit内にあるウィルソン氏のワイン貯蔵室にあるラジオの雑音を指し示すものである。
2012年8月26日
以上のヒントからウィルソン氏のワイン貯蔵庫にあるラジオを4人のプレイヤーで囲む事によって新たな音声が発見され、抽出された音声から以下の画像が発見される:

ユーザーのMany Shots氏によって以下のコメントが記載される:

新しいメッセージと音声がCounterfeitで見つかった、正しい順番に並べるとS16 33 42 26 yg gd ra sil 68 40 48 w36だ。仕事にとりかかろうぜ諸君、言葉の意味を探し当てよう

同日、Boは上記の発見についてコメントを述べた。

How Many shotsーよくやった!そしてExtramrdo、FinerBinkie4、Himself、ZebraJCHとVertikolにも賞賛を送る。ヒントからよく発見した。君たち友人たちと最後の晩餐をしたのだなーそして中庭のラジオを取り囲んで最後の晩餐をした(まぁウィルソン氏やMr Mrsの最後の晩餐でもある訳だな)。
君たちが探しているコンパスは最後の晩餐と共に壁を指し示している…そして地下室の…ウィルソン氏の地下にもだ。しかも君たちはコンパスの方角からYggdrasil(ユグドラシル)を見つけた-素晴らしい。他のヒントも方向性は違えど、この2つの音声を指し示していた事に気付いた筈だ。
よくやった。
しかしながら、とある人物が音声を見る事については一際頭が切れるようだ…その人物と一緒に頑張ってみるといい、2人と2人で君たちは金塊を運び出すところを万人に魅せる事になるだろう。全てはそこにある。楽しみだ! Bo


このメッセージの「金塊を運び出す」は難易度OVERKILL+145で全ステージをクリアした時に渡されるGolden Masksを着用する必要がある、と指示している追加のヒントであるかもしれない。
しかも「運び出すところを万人に見せる」というのはカメラを壊さない事だが、このダブルメッセージ性のあるヒントはその後に金庫に入る方法が発見されるまで気付かれる事はなかった。

ちなみに以下がコンパスとその方角である」
2012年9月1日
PAYDAYシークレットー説と今分かっている事、というスレッドにて数人のプレイヤーがゲーム内をハックする事でテクスチャ等のファイルを発見した。このテクスチャはその後シークレットに到達した人物にのみ与えられる、Locard/Secret Masksと呼ばれるマスク群である。


ユーザーの一人であるStealthSnakeNL氏はこの画像を投稿した後
オッケー丁度これを発見した、ゲームのファイル内にあったんだがBoがフランスの事について幾つか語っていたのを思い出した。あとBodhiの木のようにも見える。もしかしたらシークレットを解明した人達はこのマスクが貰えるのかも?
2012年9月10日
PAYDAYシークレットー説と今分かっている事、というスレッドにてBoがゲームのハッキング行為について以下の言及を行う:

少し整理しよう。やぁ諸君、ここで少し整理させてくれ。
ハッキングとショートカットは君たちをくるくると同じ場所を回転させてしまっているようだね。まず数人の人々がヒントに繋がるヒントを省みず、ハッキング行為によって入手してしまったようだ。本来であれば私たちが想定していた中庭の音声ファイルの発見は複数のヒントによってもたらされる筈だった。
最後の晩餐が最もたるヒントだが、多くの人がこのヒントの存在に気付かず、このヒントを他の謎に絡めているようだ。
2つ目の音声ファイルは最後の晩餐と地下室のヒント、そしてコンパスが指し示す方角から分かった筈だ。
君たちはとても近い、終わりは近い。

最初の音声ヒントはBALDWIN 1174だ、これを忘れるな…何が彼を特別にさせるのか?
彼がPAYDAYにどう関連するのか?8個の四角は何?どこにあるのか?
MURUAー気付いてみろ、後ろ向きだ。X-Xとはなんだ?
これはシークレットか?それともただの始まりか?
2つ目の音声は並び替えるとユグドラシルとなる(そしてコンパスはユグドラシルを指し示し、2つ目の音声を並び替える事を示唆している)。ノルドの神話で始まりの樹だ。
そしてすべてがグーグルで見ると地図座標を指し示す事にも気付いた筈だ

ボリビア?遺跡?なんなんだ?どうやって使える?ちゃんと見たか?本当か?
4人で1つの問題…君たちなら勝てる Bo
2012年9月20日
PAYDAYシークレットー説と今分かっている事、というスレッドにてFWBでの柱について更なるヒントを与える

諸君、俺は4日間フランスに行ってくるよ。その前に一言
青い薬と赤い薬?どうすればいい?
この問題の柱に気付くといい。Baldwin(ボードゥアン)、金、遺跡とX。
フランスから北に行く前に解決している事を願っているよ Bo
2012年9月20日
PAYDAYシークレットー説と今分かっている事、というスレッドにて、Boは以下の返答をユーザーに返し、柱の存在が重要である事を認めるがFWBとのつながりは肯定していない。

thaismaiのコメント引用「新しいヒント:8つのブロックは柱の事だ!さぁ、このヒントと友にもう一度頑張ろう!そしてもう一つ、Xはヒントそのものだ。スタートというよりも終点という事だと思う」

君たちが解決できる日が近いと確信している。
2012年10月18日
広報担当のAlmir氏により1周年記念ポスターが紹介される

2012年11月01日
シークレットを初めて解明したTeam7200のスチームグループが出来上がる
2012年11月5日
Payday: The Secretのスチームグループが出来上がる
2012年11月8日
現在Overdrillとして知られている7200秒(2時間)のドリルをクリアしたTeam7200の情報が一部公開される

Bo氏の発言は以下である:
シークレットは発見された!時は来た!ハイスターたちよ、君たちはよく戦った。そして頂点に出た者がいる。今はまだ彼らの名前を出さないが、彼らは少ししたらここにメッセージを書くだろう。さぁ始めよう!これがTeam7200がやった方法だ!
2012年11月8日
THE SECRET - DISCOVERED(BO)というスレッドにてBoはシークレットに30日の期限を設けた。

Super Powio氏に対してのBoの発言:

Super Powioの発言の引用:「シークレットを初めて見つけた人たち、おめでとう。他の人たちもこの秘密の解読に励んでくれる事を祈る」
勿論だー期限は30日。今夜はしっかり見ておくことだ、カウントダウンの始まりは今だ。GO
2012年11月9日
THE SECRET - DISCOVERED(BO)というスレッドにて、Bobmuffin氏がCounterfeitのカーペットの模様の秘密に気付く。

タイルは5×5のパターンになっているようだ。これは全てCounterfeitに通ずる。Counterfeitで唯一5×5のパターンで、上下同じなのはこれだ
2012年12月11日
Overkillソフトウェアがシークレットチャレンジ終了を告げる
2012年12月14日
Bainからのメッセージ:

お前たち、遂にやったな。FWBに侵入してマヤ文明時代の金塊をMr Trustの懐から盗み出したな。これは恐らくCrimeNetにメッセージを送った事だろう。ただ俺は今それ以上に熱を受けている…しばらく姿を隠し、街を出るべきかもしれない。
Hectorがこの取引をしたいらしい。来年俺たちはヤツとDCで落ち合い、金塊の運び出しを行う。クリスマス中、お前たちは姿を隠していろー金は使うなよ!
こいつは大きいぞ諸君ーすべてが終わったら、カリブ海の奴らみたいに酒でも煽ろうぜ。
俺がしっかり荷支度をして、詳しくはその後で話す。
これが俺たちのPAYDAYだ! Bain
2013年1月9日
Bainより以下の画像が投稿される:
2013年5月16日
Bainより以下の文章が投稿される

今CrimeNETをセットアップ中だ。お前たち、今俺は潜伏している。DCは俺が思っていた以上に難しい所だ。サツ共は俺を見つけようとしている、一人の女性警官が特に良い線を行ってやがる。だがこれから起こる事を誰も理解していないようだ。
CrimeNETは順調だが移動に時間をかけてしまいお前たちと連絡が取り辛い状況だった。最後に俺たちがロンドンでやった仕事は良い成果を見せた。お前たちの働きは素晴らしいがー何時も通りー俺は傍には居ない。俺には俺の理由がある。
CrimeNETがオンラインであるように、俺は一応仮拠点を作った。地域警察の目はかいくぐったが、また移動しなければならなくなるだろう。新たな連絡先との交渉も順調だ。
このコミュニケーションが設立されたら彼らはおのずとお前たちに接触を試みる筈だ。知っての通りFWB、BG、PLOや他の仕事では俺が情報をやった。だがCrimeNETの存在により、契約者どもがお前等に直接接触できるようにしてやる。俺も勿論交渉に参加するが、DCで安全な回線を繋いでCrimeNETを通して俺と会話するのはお前たちの仕事だ。CrimeNETの回線をいち早く確立させろ。
必ず目はここに置け。
あとどれくらいやっていられるか分からないから情報を拡散しろ。クルーに連絡を取り、他の奴らにも知らせろ。
今の状況はこんな感じだ。 また後ほど B



以下補足:

Boのカメラについてのヒント
Boが8月に放ったカメラについての発言「カメラはそのままにしろ」というのは、カメラが壊れていてはOVERVAULTが発動しないことを示唆している。

1枚目の音声ファイル
MURUAと書かれたこの画像には幾つかのヒントがある。
  • MURUAは逆から読むとAURUMとなり、ラテン語の「金」を意味する。これはその後全てのジョブをOVERKILL+145という難易度をクリアした人にのみ与えられる黄金マスクの事を意味する事が判明する
  • XはFWB金庫奥のカウンターで、OVERVAULTが発動するとここに赤いランプが点灯する
  • 矢印はプレイヤー4人とその向く方角を指し示す
  • 8つの柱はFWBの金庫室前の部屋の見取り図である
  • BALDWIN1174はエルサレムの王ボードゥアン4世の事であり、彼は皮膚病の為仮面を被っていた

コンパスの絨毯
コンパスの絨毯からユグドラシルの絵画がある方角を見ると、Undercoverの階段と最後の晩餐の写真が目に入る。また、OVERVAULT一歩手前のパズルの答えである絨毯も同じ方角に見る事が出来る。

2枚目の音声ファイル

GD RA SIL YGと言う4つの部位に分かれたこの画像は、ユグドラシルの絵画から並び替える事を発想させようという試みである。正しく並び替えると
S16°33'42.26" W68°40'48.36という座標が現れる。
これを調べてみるとボリビアのプマプンク遺跡に位置する事が判明する。

プマプンク遺跡
プマプンク遺跡の重要性は幾つもの説が存在する。
この遺跡の構造はFWBの構造と非常に似ており、パネルの答えである絨毯と同様のグルグルマークの記号が多く発見されている事でも有名である。
また、後に記述するが頭部が長い宇宙人のような奇怪な骨も発見されている。

リークされたマスク

恐らくPAYDAY2のβテスト権を意味するβの文字と、何故かフランスの国旗が描かれている


フルール・ド・リスはフランスにおいて高貴な意味合いを持ち、ウィルソン宅の男の子の部屋でも発見できる。OVERVAULTにおいてただしいパネルがどれであるかの判断材料にもなった物である。またユリであるフルール・ド・リスは毒性があり、これはOVERVAULTを失敗した際の毒ガスの事も指し示している可能性がある。
また、フランスに関連する物がこのシークレットには非常に多い。Diamond Heistでのミシェルはフランス訛りであり、ボードゥアン4世はフランスの血を受け継いでいる、またBoはフォーラムにてフランス語をもちいている。しかし今日に至るまでフランスの重要性は良く理解されていない。


恐らくKingdom of Heavenという映画からの引用と思われるこのマスクは映画の最中にボードゥアン4世が使用していたものである。ハンセン病を隠していたボードゥアン4世がこのシークレットに強く関連する理由は、陰謀論において彼はエルサレムからテンプル騎士団と共に黄金を盗んだ一人として見られているからである。


これは2枚目の音声ファイルのヒントであるユグドラシルを描いたものだ。

Payday1周年記念ポスター
10月18日のポスターには幾つかのヒントが隠されている:
  • Prima Mundi Ripam:ラテン語でFirst World Bankの意味である
  • ストロベリー、キャンドル、チョコレートが乗ったケーキ:FWBにてOVERVAULTを開くための鍵であるプレイヤー、柱、デスクをそれぞれ意味している。
  • クルー全員が黄金マスクを被っている:プレイヤー全員が黄金マスクをつける必要がある
  • 1枚目の音声写真
  • セキュリティカメラ2つ:金庫前のエレベーター室のカメラ4つ全てが作動中でなければならないという意味を持つ
  • サーマイト缶:OVERVAULTの位置を意味する
  • カードがフルール・ド・リスである










絨毯
Counterfeitの絨毯はOVERVAULTへのパネルのヒントである。
PAYDAY2においてのシークレット
ここである程度PAYDAY:The Heistでのシークレットの事で触れたので、次に今作でのシークレットについての前情報を幾つか紹介しておいた方が良いと思う。

まず、今作においてシークレットに関すると名言された物は少なく、BoやAlmir氏の発言と初回限定版で付属された「Guid of Bain」というガイド本のみがそのヒントを断片的に書き記している。
このため、説を唱える前にGuide of Bainのページを取り巻く謎やヒントの数々を紹介した後に、Heistごとの謎、そしてキャラクターの関連性の後に幾つもある説を紹介しておこうと思う。
Guide of Bain:表紙


この本の表紙にはフルール・ド・リスが描かれており、前作同様に強い意味合いを持つ事が予測される。
本のタイトルは「The Guide of Cagliostro」であり、Bainがその上からテープを張っている。
この本や今作の秘密に強く関連するCagliostroとは日本名で「カリオストロ」として知られる詐欺師である。

アレッサンドロ・ディ・カリオストロ

1743年6月2日~1795年8月26日
本名Giuseppe Balsamo(ジュゼッペ・バルサーモ)
詐欺師として名高い彼は他にも医師、錬金術師、山師、などの肩書を持つ。
1777年にフリーメイソンリーにのめり込み、エジプト起源説を唱え、エジプト・メイソンリーを設立。
1785年、マリー・アントワネットの首飾り事件にて名声を失い1791年には終身刑を言い渡され、1795年に獄死している。

ここで重要なのは彼がフランス革命前夜の詐欺事件に関与を疑われ、またエジプトとフリーメイソン親交の強い人物だったという点である。
錬金術・メイソンリー・エジプト・フランスなどのキーワードは今後も度々登場する。

また本の内部ではカリオストロによる絵とボードゥアン4世による絵の2つが存在すると思われており、9枚存在する絵の内3枚がBDN(恐らくボードゥアンという意味)署名、6枚がCGO(恐らくカリオストロ)署名入りである。

これらの枚数と署名になんの意味があるかは分からないが、恐らく1999年に公開されたロマン・ポランスキー監督作でジョニー・デップ主演の映画「ナインスゲート」が元ネタであると思われる。


映画の重要な点を要約すると以下である(ネタバレ注意)
  • 主人公は世界に3冊しかない「影の王国への九つの扉」という本の回収をコレクターから依頼される。そして3冊の内1冊のみが本物であることを確かめる為に主人公は旅立つ
  • 3冊の本を調べている道中に不審な女性に出会う
  • 3冊の本の絵を調べると1冊ごとに9枚ある絵はそれぞれ3枚がLCF(その後堕天使ルシファーの署名である事が分かる)、6枚がAT(3冊の本の元所有者であり不慮の死を遂げたアンドリュー・テルファー)署名である事が分かる。9枚の本物のLCF署名の絵は3冊に分断されていたのである。その後主人公は全3冊それぞれに3枚ずつある本物のLCF署名をかき集める旅へと出る。LCF署名の絵とAT署名の絵はそれぞれ似通っているが一つだけ違う部分が有り、その結果魔力が抑えられているのである。
  • 本の秘密が明かされると、全てのLCF署名を集めた黒幕がそれを使い悪魔の儀式を行う。

1枚目の絵(ページ2 - CGO署名)

「CODEX RAPTUS MDCCXCII」と描かれている。
Codex Raptusの意味合いは以下である:
  • Codex:ラテン語で「冊子状の写本」の意味
  • Raptus:ラテン語で「強盗」などの意味
Codex Raptusは繋げると「強盗に関する写本」という意味合いになる。

MDCCXCIIは1792年という意味になる。
以下に自身が思う1792年に起きた重要な出来事を記載する:
  • フランス革命においてルイ16世が廃位した年
  • サンタンジェロ城から脱走しようとしたカリオストロはこの年サン・レーオ城に捕えられていた。
  • フランスの王冠を6人の強盗が強奪。その中でもサンシー・ダイヤモンドフレンチブルー・ダイヤモンドは有名である。フレンチブルーダイヤモンドは後に「ホープダイヤモンド」として名付けられ、1958年よりワシントンDCのスミソニアン博物館に保管されている。持つものが不幸になると言われる曰く付きのダイヤモンドであり、世界一有名なダイヤモンドである。

またHectorによるジョブである「Rats Day 1」にはこの絵画と酷似した絵画が存在している。

この絵画はラテン語聖書ヨハネによる福音書20章17節に登場する「ノリ・メ・タングレ」であると考えられる。意味は「私にしがみつかないでください」であり、イエスが復活した際にマグダラのマリアに対してはなった言葉だという。

この絵画はアムステルダムの「デス・オブ・バージン(聖母の死)」を描いた人であるという以上は分かっていない。製作者不明の絵画である。

絵画の名は「De optanding van Christus」
別名「キリスト再誕(意訳)」であると思われる

2枚目の絵(ページ4 - CGO署名)

「THE CRIMINAL NET-WORK」と書かれた絵
3つのキノコはBig OilのDay2にあるキノコ群を連想させるが、関連性は薄いと思われる。

気球を飛行機、塔を管制塔としてHectorのFire Starter day1と見る説も存在する。

他にも道化師、気球という事からDentistのThe Golden Grin Casinoジョブにも通ずるかと思われる。
3枚目の絵 (ページ9 - CGO署名)

STRATEGIES of the SUCCESSFUL HEIST
(犯罪成功の為の戦略)

CGOという署名は木の天辺にある王冠の横に書かれている。

この絵は幾つかの秘密を隠していると考えられる。
男が探そうとしているのは鍵であり、それを見つけられない私達は「大事な物を見落としている」とも読み取れる。
もしくはこの男が何らかの宝を大事に守っており、彼に対して矢が放たれたとも見れる。

現在最も注目を浴びている説はこれがカバラにおける「生命の樹」そのものであるという説である。


カバラでは「セフィロトの樹」とも呼ばれる。
ヤハウェがアダムとイブをエデンの楽園から追放したのは知恵の樹の実を食べたからであるが、この生命の樹は得られていないと考えられている。
人間は生命の樹の実を食べる事で「神に等しい存在になる」と考えられている。

絵を合わせると以下の事柄が判明する:
ケトルはヘブライ語で「王冠」を意味する。セフィロトの樹において頂上に位置しているのが分かる。王冠は10個存在するセフィラの中でも特に隠された存在であり、

英語版のSecretのガイドからの引用画像ではあるが:

Big Bankにおいてこういう絵画もあるので注意が必要かも知れない。
4枚目の絵 (ページ13 - BDN署名)

「TOOLS of the TRADE」
和訳すると:交換の道具、となる

数少ないBDN署名の本であり、ボードゥアンと関連があるかと思われる。
描かれているのは恐らくタロットカードにおける「運命の輪」である。

タロットでのカード番号は10番
正位置では転換・幸運・定められた運命・結果などを意味し、
逆位置では別れ・悪化・不幸を意味する。
中央の文字「יהוה」はヤハウェと読め、神を意味する。
また「TORA(女教皇が持っていた書物の名)」、「TARO(タロット)」、「ROTA(輪)」などの文章が読める。
更に中央にはMercury(水銀)、Sulfur(硫黄)、Water(水)とSalt(塩)の文字が錬金術の記号で見て取れる。
太陽の方角(左)に塩、上に水銀、下に水、月の方角(右)に硫黄であると思われる。

パラケルススによれば硫黄は万物の能動因であり可燃性があり、水銀はその逆で万物の受動因であり流動性が有ると言われてきた。そしてその両者を一貫させるのが塩という調停者であると言う。

画像にある月と太陽もまたタロットの大アルカナの一つであり、それぞれ:
大アルカナ18:月(隠れた敵、幻想、欺瞞、失敗)
大アルカナ19:太陽(物質的な幸福)
を意味する

中央の弓矢のようなものは「Pump Drill(ポンプ・ドリル)」と呼ばれる物で、横になっている木を上下にする事で中央の棒が回転する事で下の板との間に摩擦熱を生じさせ火をつける発火装置である(Bow Drillとも呼ばれる)。
英語でFirestarterとも呼ばれる。

5枚目の絵 (ページ21 - BDN署名)

「APPENDICES」とは付属する文章を意味する。
This is a collection of useful bits & pieces on various upcoming jobs etc. Most of it is up to date, but bear in mind that SOME things might have changed since I bought the intel. As Always: Exercise caution!
と下部に書いてあるが、和訳すると以下である
「これらは今後行うジョブに関する幾つかの情報の蓄えだ。殆どが最新の情報だが、俺がインテルを買収した時から幾つかの点が変化している場合がある。何時ものように、警戒を怠るなよ」
この赤字の文字はAsset等の筆記体と似ている事からBainによるメモ書きである事が考察出来る。

これはBDN署名2枚目の絵であり、特徴的な物が幾つか存在する:
  • 鉄格子の上にローマ数字の4(IV):これに関する情報は少ない
  • 3つの鉄格子:幾つかのジョブに鉄格子が登場する
  • 空の下、正義の女神の上に3つの星:Payday2は当初難易度を星の数で表しており、当時のオーバーキルが3つ星に当たる為、難易度ではないかとみる説もある。
  • 正義の女神:またの名を「テミス(ギリシア神話)」とも「ユースティティア(ローマ神話)」とも呼ぶ。一説ではアストライアーと同一視され、おとめ座(スピカ、うしかい座α星アークトゥルス、しし座β星デネボラで春の大三角を形成し、上記と同様に三ツ星が重要となる・・・が飛躍のし過ぎにも思える)の女神とされる。
    ゲーム上での登場はSafehouseが一番有名であろう。旧セーフハウスにおいては天秤を傾ける事で地下室を開く事ができ、新セーフハウスにおいては射撃演習場に隠れるようにして配置されている。これらの重要性は分からないが、セーフハウスの女神はDallasによって剣を持っている腕が壊れてしまっている事に注意を払うべきだろう。

セーフハウスの女神にはDORISと書かれており、これは恐らくギリシア神話のドーリス。もしくはアイオリス人、イオニア人と共に古代ギリシアを構成した集団の一人であるドーリア人の事かと思われる。一応は3という数字の通り「アイオリス人・イオニア人・ドーリア人」の3種を含むが、ここから説を繋げる手立てがないのが現状である。

仮にギリシア神話のドーリスの事であるとすれば、彼女はオーケアノスとテーテュースの娘の一人であり、ネーレーイデスが居る・・・が正義の女神であるテミスとはほぼ無縁である為、何故Bain(もしくは落書きをした人物)が何故ここまで初歩的な間違いを犯したのかは謎である。
6枚目の絵 (ページ43 - BDN署名)

「Here's a few more of those mysteypages I've managed to recover. No idea what they mean but I bet they have some significance still...」
和訳すると
「ここにある数枚は俺が回収する事の出来た不思議なページの数々だ。どういう意味があるのか分からないが、それでも何か重大な意味があるんだろう」
ここでMysteypagesという誤植がある事に注目が必要である。正しくはMystery pagesと思われる。

このページにおいて重要だと思われる点は以下である
  • 三角のネックレスをかけた老人(錬金術師?)と頭上に炎と思われる者
  • ヘッドショットを連想させる頭蓋骨
  • III(ローマ数字の3)が描かれた本
  • 模様の描かれた絨毯
  • 壁にかけられた錬金術の記号
  • 地面に落ちたサイコロ

以上をそれぞれ別の物として扱い解剖していくとする。

老人(錬金術師)
恐らく老人が掛けているネックレスの三角形は錬金術における四元素である「火」を意味すると思われる。
尚、四元素の「水」はこの三角形を逆さまにしたものであり、水である可能性はぬぐえないものの、老人の頭から火が出ている事から「火炎・火」という説を裏付けている。

ヘッドショットを連想させる頭蓋骨
これに関してはあまり情報が無い物の、頭部に穴が開いている事からヘッドショットを連想させると思われる。
余談ではあるがDentistのジョブのThe diamondにおいても頭蓋骨が登場する事に注意が必要ではないかと思われる。

Ⅲ(ローマ数字の3)が描かれた本
これに関しては多くの場合Methの材料である「Hydrogen Chloride」「Muriatic Acid」「Caustic Soda」の3つの材料を意味しているとする説があり、上記の「錬金術師」と結びつける事でHectorのRatsジョブを結びつける説が濃厚である。
また、上記の「火」という意味から、Methの作成を失敗させて炎上させるという意味にもとれる。

しかしながら、錬金術師・3・本という事から錬金術師の経典ともいえる「ヘルメス・トリスメギストス」を意味する「3」にも思える。
この事から本は「エメラルドタブレット」を意味するのかもしれない。
ヘルメスとは賢者を意味し、錬金術師の祖である。その為3人のヘルメスという意味を持つ「ヘルメス・トリスメギストス」はこの3人の偉大な人物・神を意味する。
  • 第1のヘルメスはノアの洪水以前に居たアダムの孫であり、ピラミッドや天文学に精通していたとされる。
  • 第2のヘルメスはノアの洪水以後のバビロンに居た人物であり、ピタゴラスの師、医学や数学に精通する人物であるとされる。
  • 第3のヘルメスはエジプトの人であり、医学・哲学・都市計画に精通していたとされる。
ちなみにこれらより以前に居た錬金術の祖はギリシア神話のヘルメス神、エジプト神話のトート神である。
今後も度々登場するエジプトやギリシア神話に通ずる道である。

尚全世界の英知の3部門と呼ばれる物がタブレット内で説明されており、これらは「錬金術
・占星術・神働術」であるとされる。
錬金術と占星術に通ずる話は今後も登場する。

模様の描かれた絨毯
これに関しては極めて情報が少ないが、絨毯の模様と言えばPayday: The Heistの謎解きの最後の鍵となった事を忘れてはいけない。

壁にかけられた錬金術の記号
ポスター上部に描かれた錬金術の記号は「水銀」「塩」そして「金」である。
これによれば、水銀に塩を媒介とすることで金が出来る事が分かる。(英版シークレットガイドより引用)
また錬金術に置いて「塩」とは物質・元となる物体を意味し、「水銀」は魂を意味する事から、
「魂を元の物質として、金を作る」とも読める。
しかしながら本ガイドの著者はこれが「塩」だとは思っていない。
塩の記号は丸に線一つであり、二つではないからである。

その下には鉛の記号があり、鉛を昇華させる事で人型の記号を得るとある。
この人型の記号が何であるかは不明だが、錬金術における「精神・天国」に「銅」を意味する金星記号を足したようにも見えるが、古代エジプト文明のアンク(生命)はこの金星の記号と同じであり「生命」を意味する事から。鉛(もしくは記号の元である土星)は銅・生命を天に昇らせるとも読める。
(これらの記号情報は1989年に書かれた著者Adrian Frutigerによる「Signs and Symbols Their Design and Meaning」を元に書かれている。)

その左にある×に一本線を入れた記号は英語版シークレットガイドでも不明であり、現在に至るまで分かっていない

尚、右下の三角形に四角と丸を合わせた記号は完全なる物質を意味し、賢者の石を意味する。
このため、上から合わせて読むと:
水銀(魂)と塩(もしくは水銀を元として)を合わせる事で金を生成する。
そこから昇華して残った鉛で生命を作る事(もしくは生命を天に昇らせる事)で賢者の石を得る、と読める。
何にせよ最後に待ち受ける物が完全なる物質である事に変わりはない。

地面に落ちたサイコロ
地面に落ちたサイコロの上部が1、その他の見えている面が2,3である事から、またしても「3」という数字の重要性が現れる。
しかしながら、このサイコロが何を意味するかは分からない。
映画ヘブンズゲートではサイコロが3つであった事は注意しておくべきかもしれない。
7枚目の絵 (ページ44 - CGO署名)

首吊り台にMENDAXと描かれている。
MENDAXはラテン語で、意味としては「嘘・偽物・偽造」という意味がある。
同じ意味合いの言葉でCounterfeitという言葉があるが、Payday2においてもClassicジョブに「Counterfeit」という物がある。

出どころは不明だが、英語版シークレットガイドではMENDAXにストーリーテラーという意味があるようである。

テーブルの上には時間切れを意味する砂時計があり、錬金術において砂時計の記号は「1時間」を意味する。
時間切れ(収監時間)という意味を持つのではないかという意見もあり、死神が持っている事から「ダウンする(収監される=死・終わり)」を意味するという意見もある。

チェス盤には死神が黒側で、相手側が白である事がわかる。つまりプレイヤーが最初の一手を打った事になる。
お互いキングだけになった状態で死神にはビショップと思われるピースが存在する。
この事から相手側(恐らくプレイヤー)はチェック・王手を決められている事が分かる。
尚日本語版のWikiには黒のピースをクイーンとみているが、ここで恐らく重要なのは「チェックされている事」なので、この差異に関しては深く触れない事とする。
このチェス盤で不思議なのは、黒と白の配置から考えてチェス盤が逆である事だ。
通常チェス盤は白側から見た右下は白マスでなければならない。その為、このチェス盤は間違いを含んでいる。

テーブルの下には馬の蹄鉄が落ちている。
蹄鉄は逆さまに落ちており、「幸運は無い」「不運」という意味にも取れるが、逆に蹄鉄がプレイヤー側を向いている事から「幸運はプレイヤー側にある」とも読める。

8枚目の絵 (ページ45 - CGO署名)

何の意味合いを持つか全く不明の画像である。
噛みを持った人物の影には死体袋か報酬であるlootバッグを持っている影がうつされている。
落ちた剣は非戦闘を意味する可能性もあるが、セーフハウスのDORIS像(女神像)が剣を持っていない点にも注意が必要であるかもしれない。
現状ステルスで行うという説が濃厚だが、ただ単にCasing mode(視察モード)の意味合いも含んでいる可能性もある。
9枚目の絵 (ページ46 - CGO署名)

特徴的な点を含めると以下である:
  • 牢獄に繋がれた男性
  • 外から差し出される首吊り用の縄
  • 右の壁に32本の画線
  • 左の壁に5本の画線
  • 木製の床の間に苗木
  • 外には太陽、もしくは月

牢獄に繋がれた男性
牢獄に繋がれた男性が誰であるかは分からないが、ペイデイギャングの一人であるHoxtonと見る者も居る・・・が、Hoxton BreakoutというThe dentistによるジョブやHoxtonが捕まったと言う設定はPayday2が発売してから後にプレイヤーが実しやかに囁いていた噂をOverkillスタジオが現実のプロットとしただけの為、Bains Guideが描かれた頃からHoxtonの脱獄計画があったとは考えにくい。

右の壁に32本、左の壁に5本の画線
英語版シークレットガイドでは37本と合計してみている為、37日、37秒、37分などの解釈が多い。
日本語版のWikiにおいては32回のアサルト耐久という説もあるが、どちらも説明力にかける。

私は少なくとも右の壁の32本は「The Dentist」という人物を指しているのではないかと仮説を立てている。
これは32本という数字が(親不知の4本を含めた場合)、成人の永久歯の数となるからである。
その32本の壁から死、もしくは助けが手渡される・・・という意味合いにとるのではないかと仮定している。
残念ながら左側の壁にある5本の意味合いは全く不明である。

現状、木製の間から生えた苗木や、外の太陽や月に関しては全く分かっていない。
しかしながら、2016年のCrimefestにおいてOverkillスタジオは「カリオストロ」の名前を初めてリリースから登場させ、PVの中で一瞬ではあるが以下の映像を見る事が出来る。



リンクはこちら
尚、動画内でBainがカリオストロの本に書かれている事の説明を行うが。それは後々解説する事とする。
最後の絵 (最終頁:Bainのメモ書き)

英語を和訳した場合以下である:
「以上だ。これだけの情報を与えれば、お前たちが究極の犯罪者に成りあがる為の手助けになる筈だ。

これからどうするかだって?今は…Baldwinを探すのを続けるだけだ。
俺がカリオストロに興味を持っているのはヤツが聡明な「冒険家」だったからではない。
俺がヤツに興味があるのは、あいつはSecretに手を伸ばしていたからだ。
俺たちがFirst World BankやCoutnterfeitジョブで解き明かした事は始まりに過ぎない。
俺は今昔の情報を辿っている、このカリオストロの本や他の情報もな…
ヤツは同じようにSecretを追っていた、もしくは関係していたに違いない、俺は確信している。
ただ何処にもその手がかりを見つけられない!
俺が分かるのはUndercoverジョブに何かがあるという事だけだ。
何かがおかしかった、俺の頭から離れない。
もしかしたらジョブ自体ではなく、街に何かあるんだろうか?
もしかしたらまだD.C.(ワシントン)に何かヒントがあるのかもしれない。
そしてそれがどうやってカリオストロと結びつくんだ?

まぁいい、狂ったヤツの戯言なんかお前たちにはどうでも良い事だ。
俺が知識の基盤として使ったこのガイドは完全な物ではなかった。
何とか完全な状態にしようとしたが、幾つかの情報が抜け落ちてしまったらしい。
俺は本を集めるような人間じゃないからな、こういうのがどうやって管理されているかなんて知らん。

俺が知る限り、この本は世界で一つしかない、最後の一本だ。
まだ何かある筈だ。
これだけじゃない筈だ!
ラビットホール(ウサギの巣)はまだまだ深いぞ。
確信している。

D.C.にお前たちが居る間、見上げて俺の目に注目しておくことだ。
もし何か発見したら、教えてくれ。

狩りを続けるんだ。

Bain」


ここで特に注目されるのは、Bain自身がUndercover(Payday: The heistにおいて唯一ワシントンで行われたジョブ)とワシントンという街自体に興味を持っている事、そしてラビットホールという単語が登場する事である。
ラビットホールは不思議の国のアリスに登場するウサギの巣ではないかと言われている。
開発者からのヒント等
開発者Boからのヒント
  • All I say... is that on top of my tree is a Star 【私が言えるのは…俺の樹の上には星があると言う事だ】
  • Twinkle, twinkle little star... I wonder where you are. 【きらきらひかる おそらのほしよ…きみは どこにいるのだろう】
    注意:なお英語版の歌詞は正しくは「where」ではなく「what」である、つまり星=探そうとしている物という構造が出来上がる。

最初の問答において、星(star)はStarと一文字目が大文字で表記されている。
二個目の問答のきらきら星の歌詞はその後「Up above the world so high, Like a diamond in the sky.」と続く事から、この星はダイヤモンドの事を指し示しているのではないかという意見もある。
ウェブサイトのネタや謎など
Armored Transport(アーマード・トランスポート)

PAYDAY2初のDLCであるアーマード・トランスポートはふんだんに映画のネタを盛り込んでおり、シークレットに関連するかはわからないが一応確認のために:

この画像はDLC公式サイトのトップ画像だが
これは1985年のマイケル・マン監督、アル・パチーノとロバート・デ・ニーロ主演の映画「ヒート」を元ネタとしている。
映画内では銀行強盗を生業とするギャング4人の生きざまが描かれており、映画内の冒頭シーンはこのアーマード・トランスポート同様、ホッキーマスクを着けたところから始まる。


なお余談ではあるが、この映画の二つ目の強盗シーンである「銀行強盗」はゲーム上の「First World Bank」(最初のシークレットがあった場所)の原型があり、クルーによる演説シーンやサウンドトラックである「Gun Metal Grey」は映画「ヒート」のオマージュである。
その関連性は非常に強いため、映画の演説シーンやサウンドトラックの類似性についてより詳しく知りたい人は調べてみるといいだろう。

次に、アーマード・トランスポートで追加される4つのマスクだが


これはおそらく1991年の映画でキャスリン・ビグロー監督作、パトリック・スウェイジとキアヌ・リーブス主演の「ポイントブレイク(和名:ハートブルー)」に登場する銀行強盗犯が使用したマスクのオマージュと思われる。
銀行強盗犯は歴代大統領のマスクを被り、「エックスプレジデント」の名称で知られている。


この映画は2015年にリメイクされている(和名:X-ミッション、に変更)。
ポイントブレイクやエックスプレジデントという名前がゲーム上のパークやステージと共通性が強いのは、このリメイク作品に登場するキャラクターの「ボーディ」がプレイアブルキャラとしてコラボレーションされているからである。
リメイク前と後の両方で違った形でPAYDAY2と関連性のある作品といえるだろう。

参考URL[www.overkillsoftware.com]



Gage Weapon Pack #01(ゲージ・ウェポン・パック1)
新キャラクターであり武器商人のGageが初めて追加された有料DLC。
このサイトの左上に存在する「ラジオ」をクリックすることで「Secret.mp3(もしくはsecret.ogg)」という音声ファイルが再生される。
ちなみに音声ファイルへの直接リンクはこちら[www.overkillsoftware.com]
この曲はサウンドトラック内の「Time Window」である(特定のジョブに関連する曲かは不明。ゲームの初期から存在するサントラであることに変わりはない)

参考URL[www.overkillsoftware.com]



Charlie Santa(チャーリー・サンタ)
ペイデイのクリスマスイベントであり、無料コンテンツ+有料のクリスマスサウンドトラックが登場した。無料と有料の両方にシークレット関連の話題があるので個別に取り上げる。

まず、お気づきの方も多いかもしれないが。このジョブで追加されるステージは別ゲームである「Counter Strike Global Offensive(以下CSGO)」に登場する銀行ステージのオマージュである。
少しわかりづらいかもしれないが、左がCSGOに登場するマップの全体像であり。中央にある銀行が右にあるPAYDAY2のマップと内容が酷似している。

次にウェブサイトである。赤い丸で囲まれているこのスクリーンにクルーがつけているマスクが映されているが、時折ノイズが混じることがある。
このノイズはglitch_1, glitch_2, glitch_3 と6までが存在する。
glitch_1

glitch_2

glitch_3

glitch_4

glitch_5

glitch_6

これらのファイルの意味するところは不明である。

最後にチャーリー・サンタのサウンドトラックだが、これは有料コンテンツであり、多種多様なクリスマスサウンドを楽しめるが。この中でもトラック1である「Hoxton Intro」は重要な意味を持っている。
First World Bankの以後、とある裏切り者の手によって投獄されてしまった前作のHoxtonだが、ここでは弁護士と会話しているところが見られる。その中で弁護士はまず「So uh... Mr. Bo...(もしくはMr.Bal...)」と言いかけ、ホクストンに「ホクストンと呼べ!」と遮られている。これがHoxtonの本名であるかは謎だが、クルーの間での本名(偽名の可能性もあり)は「James Hoxworth(ジェイムズ・ホックスワーズ)」と言われている。
では何故弁護士がボゥと言いかけたかであるかは不明だが、ゲームに関連のある名前でシークレットに関連するBo,もしくはBaで始まる名前は二つである。
まず一人目はデベロッパーの一人だった、Bo Andersson(ボー・アンダーソン)である。
そしてもう一人はゲーム上でシークレットに強く関連している「Baldwin(ボードゥアン4世)」である。
その後釈放されるHoxton Breakoutというジョブ内では、Hoxton自身がゲーム上で「This info says I'm Special, why am I so special!?(この情報は俺が特別だって書いてあるぞ。何で俺が特別なんだ?)」というコメントを残していたり、彼に関するFBIファイルの名前がCagliostro(カリオストロ)のディレクトリに保存されていることも不思議である。
このFBIファイルについてのより詳しい情報は後の「Job(ジョブ)」項目内の「Hoxton Breakout」で紹介する。

参考URL[www.overkillsoftware.com]



Hotline Miami(ホットライン・マイアミ)
ゲーム「Hotline Miami」とのコラボDLC。
このウェブサイトのThe Dentistの画像は時折「para_glitch」という画像ファイルを表示することがある。
こちらが通常の「para_01e」
そしてこちらが「para_glitch」
見ての通り、一つだけ不可解な文が登場する。
これをRatsのDay 3にある橋に見立てて、両側に7バッグを投下するとみる人もいるそうだ。

参考URL[www.overkillsoftware.com]



Gage Historical Pack(ゲージ・ヒストリカル・パック)
このウェブサイトの背景は三種類存在し、それぞれに違った文字列が埋め込まれている。文字だけを切り抜いたのが以下である。

以下文字に起こすと、こうなる:
JUBRIRECBFFRFF
RFGURQVNZBAQJV
YYFHERYLCREVFU


これはシーザー暗号のROT13であり、それぞれの文字をアルファベットで13個ずらしたものだ。この文章をずらすと以下の文が浮かびあがる。
WHOEVERPOSSESS
ESTHEDIAMONDWI
LLSURELYPERISH


Who ever possesses the diamond will surely perish
(ダイヤモンドを手に入れる者は必ず滅ぶであろう)

参考URL[www.overkillsoftware.com]



Crime Fest(クライムフェスト)
Crime fest直前の「The road to crime fest」では以下の文章が登場している。
Cagliostro(カリオストロ)の名前が登場するのはゲーム外では極めてまれな事であるため、「今回はカリオストロの跡を追う」と書かれたこの文章は多くのファンを魅了した。
しかし実際には「何も追加されませんでした」

参考URL[www.overkillsoftware.com]
5 条留言
TANSO 2018 年 5 月 28 日 下午 6:50 
>この曲はサウンドトラック内のTime Window

今更な話なんですが、「Time Window」ではなく「Sirens_in_the_Distance」ではないですか?
mame514 2017 年 7 月 1 日 下午 10:04 
あとThe Diamondにも柱が8本あるしOVDみたくどこか向いてっていうのもあるかもしれない
mame514 2017 年 7 月 1 日 下午 9:59 
Thanatosのスキンに「β-2」があるけど武器指定もワンチャンありえるかもしれない
Riki7119_Twitch  [作者] 2017 年 6 月 26 日 下午 10:35 
それも昔から言われてることですねー
おそらく次のガイド更新でジョブに隠された謎を取り上げたいので
ゴールデングリンカジノの地下金庫にあるBCD暗号(数字が三つあるやつ)、ビッグバンクの金庫にあるAPATE(偽物)の文字、ジュエリーストアのフルールドリス、ラッツとホットラインマイアミ公式サイトに秘められた怪文との関連性、バイカーハイストにある隠されたシンボルなどと同時に取り上げていきたいと思ってます。
mame514 2017 年 6 月 26 日 下午 10:29 
よく見たらジュエリーストアの壁にもフルール・ド・リス書いてあるー(ジュエリーが一杯おいてあるほう