Homesick
70 个评价
Homesickヒント集
由 Neustrashimy 制作
日本語版のガイドがなかったので、カッとなって書いた。
何をやればいいのか分からなくて投げちゃう方の助けになれば。

ネタばれを含む。
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
はじめに
決まり等

眠るには、「花と人が書かれている紙」を持っており(アクティブでなくても可)、周囲に花が咲いている状況で、ベッド等に横になって数秒放置する。眠るとナイトメアモードに突入する。

ナイトメアモードとは、眠った後の世界のこと。次のような特徴がある。
・(なぜか持っている)斧で扉をぶち破ることができる。
・移動速度が少し速くなる。
明るいところしか進入できない。
斧以外のアイテムを一切使用できない。
・記号文字が読めるようになる。
廃墟の電気設備が動き出す
しばらく同じ場所に留まると、闇に飲み込まれ起床する。

※これは正式名称ではなく、私が勝手に呼んでいるだけです。

花を咲かせるには、しおれた花の付近に、バケツなどで水を掛ける必要がある。

記号文字は先に進み、解読パズルを解くことで読めるようになる


設定等

足が遅すぎる!
このスレッドに設定方法が載っている。

チルダ(英語キーボードでは、「1」キーの横にある)キーを押し、
「setspeed 2」と入力し、もう一度チルダキーを押す。
数字は係数。眠るとリセットされるので、都度入力する必要がある。

なお、日本語キーボードにおいては、チルダを入力できないため、実質設定不可能。
ステージ1
あなたは廃墟の一室で目覚める…。

ベッドの足元に落ちている、花と人が書かれた破れた紙を拾う。
付近に花が咲いている状況で、この紙を持っていれば、ベッドで眠ることができる。


最初の部屋を開けた正面にあるスイッチを入れる。
入れないと、ナイトメアモードで進入することができない。
先へ進んでも、同様のことが言える。照明のスイッチを見つけたら、必ず入れよう。


突き当りのドアに刺さっているカギを金属疲労でへし折って入手。(何回もクリックする)
このドアは、ナイトメアモードで裏に回って破壊する。


入手したカギで倉庫のカギを開け、バケツを入手。
個室のバスタブからバケツに水を汲み、最初の部屋の窓際にぶちまける。
ベッドで眠るとナイトメアモードに移行する。
ステージ2
コミュニティルーム

ロックされた引き出しは、番号錠に0-0-(引き出しの番号) を入れれば開錠できる。
引き出しの番号札がない場所は、ほかの引き出しの番号を観察して、ルールを見つけ出そう。


キャビネットが扉を塞いでいる…。一番上の引き出しを開けてみよう

水を得るには、天井から漏水している場所にバケツを設置し、棒で天井をつつく。
ステージ3
体育館

壁に見慣れない装置があるが、これは暖房器具。具体的には温水ラジエータと呼ばれる設備であり、ボイラーで温めた水を中に流すことで、部屋を暖める装置である。
そう、中身は水である。


水を得るには、個室にあるメインバルブを両方とも「反時計回りに」回す。その後、光が当たっているラジエータのバルブを開ける。

ステージ4
図書館・エレベータ・子供部屋

子供部屋にある木ブロックによる暗号解読について

ブロックを使用すると、キーボードで文字入力できるようになる。
つまり、ブロックの記号とアルファベットを関連付けることができる。
入力された対応情報は即時反映される。
入力を間違えた場合は、バックスペースキーで元の記号に戻せる。

対応を完成させていくことにより文字が読めるようになり、鍵付き引き出しの番号や、ブレーカーの操作方法が書かれたメモを読めるようになる。
ヒントは至る所にある。
子供部屋の寝室のポスター、ダイニングの木のプレート、最初の部屋のドアの張り紙が一番分かりやすい。
不十分な個所は、落ちているメモや本などを参考に推測していく。

なお、一番奥のドアを開錠すると最初の部屋に戻れるので、メモや本を読んでみるのも面白い。


ブレーカーのパズルについて

エレベータの右側の通路を入ってすぐ右手に、ブレーカーボックスがある。
貼られているメモに操作方法が書かれているが、そのままでは読めない。
前述の「木ブロックによる解読」を行うか、後述の「最短ルート」を参考にしていただきたい。
なお、通常モードでは、廃墟の電気設備は稼働しない。
眠る前にエレベータのボタンを押しておこう。



ピアノのパズルについて

置いてあるピアノは弾くことができる。
ピアノ部屋のソファーの近くに楽譜が落ちている。これは譜面台にセットすることができる。
楽譜なんて読めねーよ!という方は、子供部屋のタンスの中にヒントの紙があるので、参考にしてもらいたい。
このヒントの紙も、譜面台へセットできる。

このパズルの成功報酬は「ピアノを弾く絵」。現状、実績が実装されていないので、単なるオマケでしかない。



最短を目指すなら、以下の手順で
ピアノのある部屋の右手、ブレーカーボックスを開ける。
スイッチを次の手順で操作する。
1) 上から3番目:ON
2) 上から1番目と2番目:ON
3) 上から3番目:OFF
4) 一番下:ON
エレベータの「下」スイッチを押す。
倉庫にある鍵付き引き出しを「3-3-1-1」で開け、カギを入手。
カギがかかっている部屋の奥のバスタブで水を汲む。
子供部屋の植木鉢に水をぶちまけ、寝る。
エレベータ前で、闇に飲み込まれないように動き続ける。
エレベータのドアが開いたら飛び込む。
ステージ5
エントランスホール

エレベータを降りてすぐ、水を汲めそうな泉があるが、そのままではバケツが届かない。
置いてある胸像を泉に投げ入れ、水かさを増やすことで汲めるようになる。


ナイトメアモードから抜けられない! バグかな?

グロ注意
玄関ドアをぶち破って脱出しても、ナイトメアモードから抜けられませんが正常です。
ホール内にもう一つドアがあり、まずはそちらに行く必要があるようです。





お疲れ様でした。
小ネタ等
独自の解釈を含みます。

主人公ついて
団地(社宅)に住んでいた、もしくは滞在していた人物と思われる。
男性。【エンディング前イベントより】
事故に巻き込まれ、団地に取り残される(もしくは、迷い込む)。

最初の部屋には「Tosh」宛ての手紙が残されている。
手紙の中で、「Toshが持っていた文字ブロック」について言及している。
主人公がブロックに書かれた文字を認識できたのはこのせいかもしれない。
だが、主人公が「Tosh」であるという確証はない。


廃墟について
ある企業が建設した社宅。
油田関連の企業だと推測される。(油井を描いた絵が子供部屋に貼られている)
住民を大気汚染から守るため、室内に体育館、コミュニティルーム、図書館などの設備を備える。【Daily Beat紙 1月号】
ある時、この団地の東北方向に位置する発電所にて、爆発事故発生。多数の死傷者が出る。【New Times紙 137号】
逃げ遅れた地域住民に、(飛散した有害物質の影響と思われる)健康被害が発生。【New Times紙 86号】
地域住民は全員避難したため、廃墟となる。

発電所の事故で廃墟、という設定から、ウクライナのプリビャチがモデルであると思われる。


エンディングについて
主人公は発電所の事故に巻き込まれ、健康被害を受ける。
症状は、昏睡・日光過敏症・筋力低下・記憶喪失・皮膚の溶融・水疱・壊死。【New Times紙 86号】
動きが遅い、明るいところに進入できない、斧を持てない、文字が読めない、といった症状はこれのせい。
エンディング前イベントにて、自分の身に起こったことを知る。

寝た状態でエンディングを迎えるので、身体は廃墟に残されたままでは…
5 条留言
DarkSK 7 月 10 日 下午 6:19 
ガイドのおかげで最後まで行けました。ありがとう。
k_kaworu 2021 年 5 月 12 日 下午 9:06 
英語関係で行き詰まったので、有難かったです。
rag_log2 2019 年 5 月 23 日 上午 7:48 
本日クリア、感無量です。
丁寧な解説、解釈は攻略だけでなくストーリーの理解にも繋がりました。
Google翻訳片手に頑張ったけれど、ひとりではここまで読めませんでした。
ありがとうございます。
Neustrashimy  [作者] 2016 年 9 月 28 日 上午 3:03 
いいえ、私の場合は解像度や画質ぐらいしか触っていません。
ドライバなど環境固有の問題か、バグかもしれませんね。
Iz 2016 年 9 月 27 日 上午 3:24 
ナイトメアになるとゲームが落ちます。何か設定いじりましたか?:mbnyufufu: