A-Train9 TRAIN CONSTRUCTION

A-Train9 TRAIN CONSTRUCTION

评价数不足
大阪市営地下鉄30系列
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
描述
大阪市営地下鉄各線で活躍していた30系・7000-8000形(御堂筋線・谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線・北大阪急行線2000系・7000系・8000系)のまとめデータです。

新20系のデータはこちらから
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3486589470

30000系のデータはこちらから
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3563676497

Osaka Metro ロゴのデータはこちらから
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3566757781

大阪市営地下鉄 ロゴのデータはこちらから
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3566758085

大阪港トランスポートシステム ロゴのデータはこちらから
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3566762804

子ども優先列車のデカールデータはこちらから
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3462902503

近畿日本鉄道けいはんな線(7000系・7020系)のデータはこちらから
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3462907124

2025年10月13日 : 公開
2025年10月18日 : 7000-8000形・御堂筋線・北大阪急行車車両単体公開
2025年10月25日 : 7000-8000形・谷町線新帯車更新
2025年11月07日 : 谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線車両単体公開
项目 (22)
大阪市営地下鉄7000形-8000形
1963年に登場した通勤電車。当初は谷町線・中央線向け7000形として製造されたが、1970年大阪万博開催に伴い1号線に転属し30系へと形式を変更した。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)2号線(谷町線)の谷町四丁目 東梅田間、4号線(中央線)の谷町四丁目 森ノ宮間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://steam...
大阪市営地下鉄30系ステンレス御堂筋線
1963年に登場した通勤電車。当初は谷町線・中央線向け7000形として製造されたが、1970年大阪万博開催に伴い1号線に転属し30系へと形式を変更した。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)の我孫子(現あびこ) 江坂間、直通先の北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間、会場線千里中央 万国博中央口間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列...
大阪市営地下鉄30系アルミ8両御堂筋線
1963年に登場した通勤電車。当初は谷町線・中央線向け7000形として製造されたが、1970年大阪万博開催に伴い1号線に転属し30系へと形式を変更した。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)の我孫子(現あびこ) 江坂間、直通先の北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間、会場線千里中央 万国博中央口間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列...
大阪市営地下鉄30系アルミ9両御堂筋線
1963年に登場した通勤電車。当初は谷町線・中央線向け7000形として製造されたが、1970年大阪万博開催に伴い1号線に転属し30系へと形式を変更した。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)のなかもず 江坂間、直通先の北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://st...
北大阪急行電鉄2000系(8両)
1969年に登場した北大阪急行用通勤電車。大阪市営地下鉄30系に似たデザインとなっているが、マルーンの帯やライト周り、ステンレスのコルゲートなどの違いがある。 北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間、会場線千里中央 万国博中央口間、直通先の大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)の我孫子(現あびこ) 江坂間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新2...
北大阪急行電鉄7000系
大阪万博開催時の輸送力確保のため、1970年に登場した通勤電車。乗り入れ先の大阪市営地下鉄30系と同一設計で、万博閉幕後は大阪市営地下鉄に売却された。 北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間、会場線千里中央 万国博中央口間、直通先の大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)の我孫子(現あびこ) 江坂間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列の...
北大阪急行電鉄7000系7005編成
大阪万博開催時の輸送力確保のため、1970年に登場した通勤電車。乗り入れ先の大阪市営地下鉄30系と同一設計で、万博閉幕後は大阪市営地下鉄に売却される前提のため全車先頭車。 北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間、会場線千里中央 万国博中央口間、直通先の大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)の我孫子(現あびこ) 江坂間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084...
北大阪急行電鉄8000系
大阪万博開催時の輸送力確保のため、1970年に登場した通勤電車。乗り入れ先の大阪市営地下鉄30系アルミ車と同一設計で、万博閉幕後は大阪市営地下鉄に売却された。 北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間、会場線千里中央 万国博中央口間、直通先の大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)の我孫子(現あびこ) 江坂間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新2...
北大阪急行電鉄2000系(9両)
1969年に登場した北大阪急行用通勤電車。大阪市営地下鉄30系に似たデザインとなっているが、マルーンの帯やライト周り、ステンレスのコルゲートなどの違いがある。 北大阪急行電鉄南北線の江坂 千里中央間、直通先の大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)御堂筋線(1号線)のなかもず 江坂間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://...
大阪市営地下鉄30系ステンレス谷町線
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線向け編成を谷町線に転属して誕生した編成。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)谷町線(2号線)の八尾南 大日間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3486589470 30000...
大阪市営地下鉄新30系ステンレス谷町線
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線向けの編成を製造した後、1973系以降に製造された30系の改良型。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)谷町線(2号線)の八尾南 大日間で運行していた。1995年以前の冷房化前の姿を再現。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/f...
大阪市営地下鉄新30系ステンレス谷町線新
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線向けの編成を製造した後、1973系以降に製造された30系の改良型。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)谷町線(2号線)の八尾南 大日間で運行していた。1993年以降の冷房化後の姿を再現。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/f...
大阪市営地下鉄新30系アルミ谷町線
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線向けの編成を製造した後、1973系以降に製造された30系の改良型。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)谷町線(2号線)の八尾南 大日間で運行していた。1995年以前の冷房化前の姿を再現。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/f...
大阪市営地下鉄新30系アルミ谷町線新帯
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線向けの編成を製造した後、1973系以降に製造された30系の改良型。 Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線(2号線)の八尾南 大日間で運行していた。1993年以降の冷房化後の姿を再現。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/f...
大阪市営地下鉄30系ステンレス四つ橋線
1963年に登場した30系をベースに製造された、北大阪急行電鉄7000形を万博閉幕後四つ橋線に転属して誕生した編成。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)四つ橋線(3号線)の住之江公園 西梅田間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails...
大阪市営地下鉄新30系ステンレス四つ橋線
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線向けの編成を製造した後、1973系以降に製造された30系の改良型。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)四つ橋線(3号線)の住之江公園 西梅田間で運行していた。1995年以前の冷房化前の姿を再現。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfil...
大阪市営地下鉄新30系四つ橋線新帯
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線向けの編成を製造した後、1973系以降に製造された30系の改良型。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)四つ橋線(3号線)の住之江公園 西梅田間で運行していた。1993年以降の冷房化後の姿を再現。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfil...
大阪市営地下鉄30系アルミ中央線
1963年に登場した30系をベースに製造された、北大阪急行電鉄8000形を万博閉幕後御堂筋線に転属し、10系による置き換え後に中央線に転属して誕生した編成。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)中央線(4号線)の大阪港 長田間、直通先の近畿日本鉄道東大阪線(現けいはんな線)の長田 生駒間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから htt...
大阪市営地下鉄新30系アルミ中央線
1963年に登場した30系をベースに製造された、北大阪急行電鉄8000形を万博閉幕後御堂筋線に転属し、10系による置き換え後に中央線に転属した中間車に加え、30系の改良型の先頭車を組み込んだ編成。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)中央線(4号線)の大阪港 長田間、直通先の近畿日本鉄道東大阪線(現けいはんな線)の長田 生駒間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477...
大阪市営地下鉄30系ステンレス中央線
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線編成が10系による置き換え後に中央線に転属して誕生した編成。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)中央線(4号線)の大阪港 長田間、直通先の近畿日本鉄道東大阪線(現けいはんな線)の長田 生駒間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sha...
大阪市営地下鉄新30系ステンレス中央線
1963年に登場した30系のうち、御堂筋線編成が10系による置き換え後に中央線に転属した中間車にえ、30系の改良型の先頭車を組み込んだ編成。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)中央線(4号線)の大阪港 長田間、直通先の近畿日本鉄道東大阪線(現けいはんな線)の長田 生駒間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20系列のデータはこちらから https://ste...
大阪市営地下鉄30系アルミ千日前線
1963年に登場した通勤電車。当初は谷町線・中央線向け7000形として製造されたが、1970年大阪万博開催に伴い1号線に転属し30系へと形式を変更し、御堂筋線に導入された車両を転属させて誕生した。 大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)千日前線(5号線)の南巽 野田阪神間、回送列車として中央線(4号線)の阿波座 森ノ宮間で運行していた。 30系列のデータはこちらから https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3586084477 新20...