Team Fortress 2

Team Fortress 2

评价数不足
TF2トレードガイド
由 なかっち(Dimas) 制作
TF2の武器や帽子にツールを公式のMann Co.ストア以外のところから安く手に入れるためのガイド、先駆者様のガイドが出てから結構時間も経ったし日本語のガイドを調べようとしたら外国人ニキの全言語スパムみたいなガイドばっか出てくるので(どうにかなんないのこれ、How to walk in TF2とかばっか出てくる)私も書いてみることにします、プロトレーダーではないから多少のガバは許して。
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
トレードを始める前に (事前準備)
 Team Fortress 2において円滑で十分なトレードを行うためには
     
  1. TF2がプレミアムアカウントであること
     
  2. Steamガードを有効化していて、モバイル認証が可能な状態であること

が最低限前提として必須です。

 もしまだプレミアムアカウントではなく無料アカウントならMann Co.ストアで任意のアイテムを購入してプレミアムアカウントになってください、買うのにおすすめなものについて私がガイドを執筆しているのでよろしかったらどうぞ。

https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3578051025
 Steamガードを有効化していないと最長15日間Valveがアイテムの盗難を防ぐためにトレードしているアイテムを一時的に預かってトレードを保留します(トレードホールド)基本的にトレーダーはせっかちなのでそんなの待ってくれませんしセキュリティ的にも良くないので(マジでこの世界には詐欺師が多い)さっさとSteamガードを有効化しましょう、迅速にトレードをするには少なくとも1週間Steamガードモバイル認証を有効にしていないといけないのでさっさと有効化しましょう。
Steamの画面の右上にある自分のアイコンと名前と所持金が書いてあるとこをクリックして  アカウント詳細(お前のSteamID)→セキュリティ&デバイス  からできます

 あとインベントリを非公開にしているならインベントリの公開設定を「公開」に変更しましょう。相手があなたにトレードオファーを送るにはあなたが何を持っているか見れないとオファーの送りようがないのでトレードになりません、あなたのSteamプロフィール画面の右上の方にあるプロフィールを編集→公開設定→インベントリ から公開にすれば大丈夫です。

 そして相手があなたにトレードオファーを送るにはあなたのトレードURLが必要です、基本的にトレードサイトの設定をする時に入手すれば大丈夫です。


トレードを始める前に(通貨についての知識)
 このゲームで欲しいアイテムをトレードして貰うには対価として"通貨"を払わなきゃいけません(日常生活でだって例えばユニクロとかGUとかでいい感じの帽子を買おうとしたら何千円かの日本円が必要だもんね)

 このゲームのトレードで広く使われる通貨には大きく分けて2種類あります。




現金(特に米ドル
 馴染み深い現金です、クレジットカードなどを使ってウェブサイトを経由して買うやり方の他にPaypalやWiseを使って送金したり、USDTなどの仮想通貨(特にステーブルコイン)をトレーダーに送金したりして取引をする場合がありますが日本からの国際送金だと手数料が高かったりそもそも日本からだと使えなかったりハードルが死ぬほど高かったりするのでクレジットカードはともかくあんまり後者は意識しないでいいと思います。それでも直感的で分かりやすいのは強みです








鍵(あとメタル)
TF2内のアイテムであるMann Co.物資箱のキーと精錬メタルなどのメタル系は安定した通貨としてTF2のトレーダーの間で広く受け入れられてます、現金と比べて手数料がかからないで小分けができるのでデカい取引だけではなく持ってなかったり余った武器をちょっとトレードするなどどんなに小さい取引でも気軽に使える強みがあります。



 次の章ではこれについてもう少し詳しく解説します。


トレードを始める前に(鍵とメタルについての知識)

 ゲームセンターでお札を100円玉に両替して崩すようにMann Co.物資箱のキー(いちいち書くのはダルいので以降は鍵と書きます、多分。)はメタルに崩してトレードに使うことができます、普通のユニーク武器やちょっとした帽子をトレードするときは鍵ではなくメタルを使ったトレードが主流です(トレード用のBotとトレードする時は勝手にお釣りを用意して払ってくれるけど)、通貨単位は鍵がKeys,メタルがrefです。



 そして精錬メタルは再生メタル3つ分、再生メタルはスクラップメタル3つ分というように価値の高いメタルは1グレード価値の低いメタル3つと同等の価値を持ちます、例えばこの帽子を1.77refで売るぜ!というトレーダーがいた場合相手の帽子に対してこちらは精錬メタル1つと再生メタル3つ、そしてスクラップメタル1つ それか 精錬メタル1つとスクラップメタル7つなどこんな感じに1.77ref分の価値があるメタルを送るトレードオファーを申し込めば大丈夫です、相手がトレードオファーを承認するのを待ちましょう、オファー内容を間違えてない限り数十秒から数日すれば帽子が手に入るはずです。(トレード相手のオンライン状況やSteamサーバーの機嫌などでこの時間の長さはまちまち)



 この辺の詳しいことについては先駆者兄貴のガイドがすこぶる分かりやすいのでぜひ参考にしてみてください。https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=417102115
このガイドのメインコンテンツであるScrap.tfについてはもう少し後で解説します。


トレードを始めよう!
 おめでとうございます!これで晴れてTF2トレーダーの第一歩か二歩かを踏み出しました!やったね!素敵!というわけでこの章ではどこでトレードするか、そしてその場所の特徴についてざっくり解説します。

  
使用通貨:🗝️
トレード相手:Bot

 無難に使いやすいサイトです、サイトは英語ですが(というよりTF2トレード関連のサイトなんてどこも英語です、頑張って)イラストも多く取引相手もBotなので設定だけしてボタンをポチポチしてたらスムーズに素早くトレードすることができます、余っている武器や持っていない武器を自動で売買するモードもすこぶる便利、そしてAuctionsではヤフオクみたいにTF2のアイテムをオークション形式で売買できてこれが結構お得だったり面白かったりします。細かい説明は前の章で貼っつけた先駆者兄貴のガイドを見て、どうぞ。10年前のガイドですがそれでも十分今でも役に立つ内容です。





STN.Trading [stntrading.eu]
使用通貨:🗝️
トレード相手:Bot

 Scrap.TFの兄弟分みたいなサイトです、Scrap.TFにないアイテムがこっちにならあった!だったりこっちのほうが安い!みたいなことがたまにあります、逆も然り。





Quicksell.store [quicksell.store]
使用通貨:🗝️
トレード相手:Bot

 あんまり有名じゃないけど個人的にマーケット画面で自分が持っている鍵とメタルの数を見れるUIが気に入ってます、公式Discordに加入していてトレードをした人は毎週アンユージュアル帽子のプレゼント企画に参加できます(当たるかは知らないけど)





使用通貨:基本🗝️
トレード相手:人間多め、たまにBot

 アイテムを売りたい人と買いたい人が集まる掲示板みたいなマーケット、なにぶんトレードをガチるならここってぐらい巨大なマーケットなので色んな物が売ってるしアイテムの値段を調べるのにすごく便利、そして自分や他人のインベントリを(公開状態なら)見ることができるので自分やフレンドがどんなアイテムを持っているか見るのも楽しい。




 基本的にトレード相手はBotじゃなくて人間だし欲しいアイテムを探したり値段をつけて売り注文買い注文を出したりトレードオファーを送ったり全部自分でやる必要があるため少し難しいがそれでも非常に強力なツールで優れたマーケット、慣れてきたらぜひ。





使用通貨:💵
トレード相手:Bot

 さっき取り上げたScrap.TFが運営する現金で購入するマーケットです、地味ですがしっかりしてて手数料も安くて良いサイトだと思います。





Mannco.store [mannco.store]
使用通貨:💵
トレード相手:Bot

 パット見安いけど多分手数料でトントンぐらい、ちょっと前に色んなTF2Youtuberが宣伝してたから有名だと思う。2025年の終わりまで金のフライパン(大体6500ドル以上)を3本抽選でプレゼントする企画をやってたりなんか豪快。





Discordでの直接取引
使用通貨:🗝️💵🪙(仮想通貨)など様々
トレード相手:人間

 Discordでトレーダーと直接やり取りをしてトレードする事もできます、有名なTF2Youtuberやウェブサイトには大体公式Discordチャンネルがあるのでそこの#Trade-adsみたいなチャンネルに行ったらトレーダーが買いたい、売りたいアイテムを(たまに鍵をくれたらSFMやイラストでお前のアイコン作るぜ!みたいな人もいます、腕に覚えがあるならやってみては?)広告しているのでその人に連絡をしてトレードを進めることができます。

 仮想通貨はどうしてもハードルがすこぶる高いですが手数料が極めて低いのでトレードの資本になる鍵を比較的安く手に入れることができます、しかし流石にわからん殺しがすぎるので素直にやめておくかどうしてもと言うなら最低限知識を備えて信頼できる人とトレードをしましょう、仮想通貨のサイトはbinanceというところがメジャーで使いやすい印象です。





野良トレーダーとの唐突な直接取引
使用通貨:🗝️
トレード相手:人間

 外部ウェブサイトとかが便利すぎるので若干下火気味ですがbackpack.tfで買い注文を出したりトレードしたいアイテムをプロフィールにぶら下げてたりある程度リッチになってくると突然SteamやDiscordにフレンド追加されてトレードの相談をされることがあります、トレーダーとのの会話や駆け引きみたいなのはけっこう面白いんですけどトレーダーのふりしてアイテムをうまいこと掠め取ろうとしてくる詐欺師の愚人(おろかんちゅ)が結構多いので気をつける必要があります。(TF2のコミュニティサーバーにはトレードサーバーとかもあるけど俺そこについてはあんま知らない)

 ちなみに逆に欲しいアイテムがあったら直接交渉しても大丈夫です、ただしある程度トレードについての知識と慣れがあってそこそこの英語コミュニケーションスキルを持っている状態で臨む事を強く強く推奨します。まぁでも仮にしくじってもどうせ2度と会うこともないんだしいいんじゃない
おまけ (知っておくと便利なウェブサイトとか言葉とか)
知っておくと便利なウェブサイト

 取引をするマーケットとは直接関係はないですがそれでも知っておくと便利なウェブサイトはあります。

 特に装飾アイテムのページでいい感じの帽子が無いか吟味するのは結構楽しいです。
 欲しいコスメティックがあるけど高すぎて手が出せないときはケースページを見てレアリティが1つ低くて安いコスメティックを10個買ってギャンブルをすることもできます

 (実はTrade-upといって同じレアリティでユニークのコスメティックを10個、またはストレンジコスメティックを10個集めるとレアリティが1つ上の同じケース由来のランダムなコスメティックと交換できる機能があります、TF2内のバックパックからコスメティックをクリックすることでアクセスできます。)
この機能については需要があったら別途ガイドを執筆します。




 欲しい帽子やタウント、アンユージュアルエフェクトなどをどんなもんかここで確認することができます、コスメティック3枠の上限を無くしてなんなら帽子の上にさらに違う種類の帽子を被せることができたりと要するに着せ替え人形みたいに使うことができるので僕が考えた最強の傭兵もここで作ることができます。そもそもこのゲームがおっさんを着せ替えるゲームみたいな節がありますし、なんでそんなゲームに2100時間ぐらいぶっこんでんだ俺?



 ケースを開けるシミュレーターです、ケースの鍵を買う前にどんなもんか確かめることができます。

Q.アンユージュアルの帽子が欲しいんだけどケースを開けるべき?トレードで手に入れるべき?

A.箱開けは地獄です、素直にトレードしましょう。まぁでも運に自身があるなら地獄に飛び込んでも良いんじゃないか?絶対におすすめしないけど

 前にこのウェブサイトでアンユージュアルが出るまでに私はどれぐらい回さないといけないのかシュミレーションしてみましたがまぁ酷いもんでした、564回目にしてやっと出てきました。




 Winter 2022 Cosmetic Keyを564本買うにはくっそ雑な計算だとMann Co.ストアでは206,988円、他のウェブサイトではそもそも在庫の概念があるのでこんなに大量に買えません。
 でも所詮は運次第のガチャゲーなので運がよかったらもっともーっと早い段階で出てきますし逆に運が悪かったらもっとお金がかかります、個人的には分の悪いリスクを負うよりかはトレードかなにかで購入したほうが賢明だと思います、確実に欲しいものが手に入りますし。
 個人的に好きなアンユージュアル帽子の買い方や考え方についてのガイドは気が向いたら書きます。

 アンユージュアルじゃなくて普通に欲しい帽子がある時も箱開けは分が悪いと考えます、どんなにレアリティが低い帽子でも出てくる確率は10%を切るからです、箱を開ける行為そのものをしたいとかでもない限り素直に箱開けは大金持ちに任せてトレードで手堅く手に入れるのをおすすめします。




知っておくと便利な言葉
 Scrap.TFでポチポチしてるだけな分には覚える必要性はそんなに無いですが(というかほとんどの人はそんぐらいで良いのかも、なんでこんなガチガイド書いてるんだ)Backpack.tfとかのトレーダー間で使われる言葉みたいなのもあります


24/7 :24時間いつでもすぐ対応 Botとかがよく書いているのでそいつとトレードすれば待ち時間なくすぐトレードできます。

mixed, item offer:鍵じゃなくて帽子とか珍しい武器やアイテムとかを使ったトレード 鍵やメタルだけのトレードよりも色を付けて( overpay )のトレードが求められます、例えば鍵18本分のアイテムを買いたい時に鍵20本分の価値があるアイテムや帽子をあげるトレードオファーを送る感じ、Keys only とかPure trade onlyとか書いてたら鍵メタル限定なので素直に鍵で払いましょう。

Negotiable (negotiate):値引き交渉可能 メルカリとかみたいに鍵✘✘本なら買いますだったりこの珍しい帽子と交換しませんかみたいに交渉することが可能です、Open to offersみたいに書いてる事もあります、Botとのトレードにはない魅力ですが基本的に相手は高く売りたくこちらは安く買いたいのでトレードのセンスと英語コミュニケーションのスキルが問われます。





注意
 トレードにのめり込む前に気をつけておいたほうが良いことをいくつか書き記します。

100%安全なウェブサイトは存在しない
 Valve直営ではなく外部コミュニティによるウェブサイトなのでどうしてもMann Co.ストアよりもリスクはあると言う他ありません。このガイドにおいて私は使ったことのあるウェブサイトしか記載していませんが確実な安全性を担保するものではなく、このガイドによって起こったいかなる損害についても責任を取りません。今のところ私はこれらのサイトで損害を被っていませんが2024年のはじめ頃にmannco.storeがハッキングされて(現在は復旧済み)ある試算だと25万ドル以上のアイテムが盗まれる自体が発生しました。



(ロシアのハッカーによって盗まれたアイテム、Valveが彼のアカウントをBANしてトレードも禁止したのでこれらの大量の高級アイテムが永遠にこのバックパックに閉じ込められてしまった。)

 重ね重ね言いますがValve外部のサイトの利用やトレードは自己責任のもと楽しんでください。




詐欺にご用心
 ある程度トレードにも慣れてお金も注ぎ込んでリッチになってくると詐欺師があの手この手でアイテムを掠め取ろうとしてきます、結構手が込んでる詐欺もあり気を付けないと騙されます、SteamRepというアカウントの素性を調べるサイトがあるのですが近い内にサービスを終了するみたいです。アイテムや情報の取扱に細心の注意を払うほか、少しでも不安になったら詐欺に詳しいフレンドに大丈夫か聞いてみてください。

詐欺対策についてのガイドを近いうちに書きます。




終わりに
 長々とした駄文でしたがここまで見てくださりありがとうございました、武器や帽子などを安く手に入れる助けになれたら幸いです。



他のガイドを見る:

https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=3578051025



執筆者に寄付をする(このガイド書くのクソめんどくさかったからもしこのガイドで儲けたり良い思いしたら気が向いた時にでも恵んでおくれやす)


ガイドが気に入ったら高評価👍️もお願いします。



1 条留言
THUGMAXX 10 月 7 日 上午 2:32 
glory to china