骰子骑士录 Dice Gambit

骰子骑士录 Dice Gambit

30 个评价
審問ことはじめ~審問初心者のための講義記録~
由 kagerou01gata 制作
DiceGambitのチュートリアルではカバーしきれなかった範囲の基礎知識についてまとめました。
現在進行形でゲームの仕様が変化しているので、あくまで基礎的な内容に留まっている点にご注意ください。
気になったことや分からないことはお気軽にコメントしてください。
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
はじめに: 講義ガイダンス
ごきげん麗しゅう閣下!
私は審問官一族にお仕えする忠臣、ステッキ・グレフィオーレと申します。
ネオタリスでの審問活動を前に、不安なことがたくさんあるかもしれません。

ですがご安心を!私めと共に審問活動の基礎を習得していきましょう。
本講義は講義ごとにテーマを設け、審問官閣下のお知りになりたいことだけをピックアップしてご確認いただけます。気になった箇所からお読みくださいね!
以下が講義内容になります。

第1講: ステータスを知りましょう
第2講: 受講計画を立てましょう
第3講: ご一族を殖やしましょう
第4講: 金銭管理をしましょう
第5講: 実戦を生き残りましょう
第1講: ステータスを知りましょう
では閣下、右の画面をご覧ください。
こちらは赴任されたばかりの閣下のステータスでございますね!
まだアビリティもパッシブもありませんが、やる気に満ち溢れ、クロマに立ち向かう気概は十分のご様子です。

さて、中央下に小さな数字が記されているのが分かりますか?
こちらが閣下のステータスであらせられ、今後栄えるご一族の基準となります。
まずは一通りいかなるものがあるか見てみましょう!

ダイスパワー
ダイスパワーはターン開始時にロールするダイスの数を決定します。
ダイスパワー10につき1ダイスをロールするので、閣下は5ダイスを振ることができるのですね!
クロマとの戦いでは何をするにもダイスが不可欠です。
(攻撃にも防御にも移動にもダイスを使うのですよ!)

つまり、ダイスパワーは審問官の行動量を決定する『超』重要ステータスなのです。積極的に伸ばしていきたいですね!


攻撃力
閣下がクロマに攻撃をしかける際の、ダメージ量を決定します。今の閣下は攻撃力が130あるので、130%分のダメージを与えることができるのですね!
聡明な閣下はお気づきになられたかもしれませんが、攻撃力が高くなればなるほど与えるダメージ量が多くなります。

攻撃力100の騎士と攻撃力200の騎士がそれぞれ通常攻撃されるとき、後者の騎士は200%分、すなわち前者の倍のダメージを与えることができるワケです。
高いにこしたことはありませんが、低くてもお気に病む必要はございません!
審問官の戦い方は人それぞれ、閣下にピッタリの戦い方を共に見つけましょう!

イニシアチブ
海外の戦術ゲームでよく見るステータスですね!
(訳注: ダイス・ギャンビットはスウェーデンのゲームです)
これはラウンド中に行動する順番を決定します。
例えばイニシアチブが100の騎士と0の騎士がいる場合は、100の騎士から先に行動するのですね!

戦略的には後述するアーマーやバフをばら撒くタンクやサポートは他の騎士を支援するために、高めに設定したいところですが……実のところ行動できる回数自体は変わらないので、戦闘に慣れていないうちはあまり気にする必要はございません。
「イニシアチブを高く」することよりも、「他の騎士と比べてどうか」という点を注意するとよいでしょう。
この説明を読んでもよく分からなければ、どんどん切っても大丈夫です!他に大事なステータスがいくらでもありますからね!


クリティカル率
閣下がクロマへ直接攻撃する際、カッコいいカットインが入ることがあります。
これはクリティカル攻撃の演出で、敵へのダメージ量がなんと2倍になります!
極端な例を挙げれば――閣下のクリティカル率が100でしたら、100%の確率で2倍のダメージでクロマを引っぱたくことができるのです!

クリティカル攻撃をトリガーとするパッシブスキルもあるので、基本は「上げ得」……なのですが、クリティカルは直接ダメージを与える際にのみ作用します。
つまり後述するバフを使いこなすのでしたら、クリティカル率はあまり戦闘に寄与できないやもしれません。


移動範囲
閣下が脚の目ダイス1個で移動できるタイル数です。
たくさん移動されるのでしたら、範囲は広いにこしたことはありませんね!
ところで閣下の固有アビリティ「突破突撃」は発動時に4タイル分ダッシュが行えます。閣下の様に他のスキルで大きく移動できるのでしたら、移動範囲が多少狭まってでも必要なステータスを伸ばすのよい判断やもしれません。

基本的にレベルアップ時のステータス変動で増減することはなく、閣下のご子息誕生時や、ノヴァ家の『DNA-X™』を使用する際にのみ変化できます。つまり……あまり気にしてもしょうがないステータスでもあるのです!


アーマー補正
アーマー獲得・付与量に影響します。
もし閣下が戦車の様にタフになりたいとお考えなのでしたら、ぜひこのステータスを伸ばすと良いでしょう。

クロマへのダメージを与えるスキルで、アーマー量が与えるダメージ量を決定するものがままあります。
攻撃力が低い代わりにアーマー補正が恵まれた騎士が一族にいらっしゃるのでしたら、そうした戦い方を追求するのも良いやもしれませんね!
逆に、他の騎士やアーマーに頼らない戦闘スタイルをを取るのでしたら、アーマー補正をどんどん犠牲にして必要なステータスを伸ばすと良いでしょう!


バフ補正
お味方のご支援や、敵への嫌がらせを行う際に影響します。
手短に申し上げれば、バフ補正が高ければそれだけ強力なバフやデバフを行うことができるのですね。「注目」などのクロマへのダメージ量を増やすデバフを活用するのが入門にピッタリと存じます。ええ。

また、シルヴィア・アディシア様のようにビュンビュンナイフを投げて戦うのでしたら、攻撃力やクリティカル率と併せてこちらも伸ばしたいところです。投げるナイフの本数はバフ補正によって決まるからです!
逆に直接クロマをブン殴るのがお好みでしたら、こちらのステータスはお気になさらず他の長所を伸ばすと良いですね。尖った審問官は往々にして良い審問官なのです!


回避率
クロマから攻撃を受ける際、カッコいい演出と共に回避に成功することがあります。
これは回避率によって決まり、今の閣下の回避率が9ですから9%の確率で回避できるワケです。
もし100まで成長させることができれば、あらゆる攻撃を回避できる異能生存体となることも夢ではございません!

ただし、回避率は伸ばすのが難しく、攻撃にほぼ寄与しないのであまり優先する必要はないかもしれません。クロマを先に倒してしまえば、回避するまでもありませんからね!


HP
閣下の凛々しいお顔の下に表示されているのがHP、説明はご無用ですね!
基本的に高いにこしたことはありませんが、HPが攻撃に寄与することもまたありません。レベルアップ時のステータス変化で、最大HPが減少する選択肢を選ばれる際は、既に減った分のHPが優先して減少します。賢く成長計画を立てましょう!


ステータスの成長
これらのステータスはレベルアップ時に(ダイスパワーを除いて)全体的にちょっとだけ上昇します。更にレベルアップ時の選択肢で追加でステータスを変化させることができるので、育成方針に合致した成長を狙うとよろしいですね!

また、スタミナが十分にあればステータスも向上します。70%~130%の幅でステータスが変化するため、よく休むことの重要性が理解りますね!
よく休み、よく仕える従者をねぎらい、よく戦う審問官となれば、閣下の名はネオタリス中を馳せることとなるでしょう!
それでは第1講をここで締めたいと思います。お疲れ様でした!
第2講: 受講計画を立てましょう
さて、ステータスを知り、己を知った閣下が次になさるべきは……
そう、学を修めましょう!
いかに優れた才能を持っていらっしゃっても、それを活かすに先人たちのスキルが不可欠です!
幸い閣下のご一族はアカデミーでの優先受講権が認められていらっしゃいます。
これを活かさない手はございませんね!
本稿では早期に受講できる講義をいかに講義を選ぶかを共に学んでいきましょう。

講義システムについて
さて、講義を受講されるとさっそくアビリティをいただけます。
いわゆる初回サービスというものですね!
アビリティは受講したタイミングで獲得できるので、もしアビリティの数を手早く増やしたいのでしたら……すぐに他の講座を受講されるのも手です。
新たに受講していた講義の数が増えるほど受講料は増えますが、元々受講していた講義への切り替えは無料で行えるのでご安心を。
ご自身やご家族の成長に合った受講計画を立てたいですね!

ちなみに……講義の空枠(四角形)が全て埋まってしまうと経験値を獲得なさってもレベルアップができなくなってしまいます。
もし遠征前に枠が埋まりそうだなと思いましたら、戦闘訓練をお受けになって残りの枠を埋めたり、新たに講義を受けて枠を増やすとよろしいですね。
遠征中は受講内容の変更ができないのでどうかご注意を!

審問ことはじめ
私、ステッキ・グレフィオーレは戦闘のスペシャリストではございませんが、それでも歴代の審問官の方々の薫陶を賜っております。
これらの知識は必ずや閣下のお力となることでしょう!
さて、私の講義で獲得できるスキルの数々ですが……他家の講義内容と一線を画していることにお気づきになられたかもしれません。
実際のところ、私の講義内容は他家の講義内容からのパク引用からなっています。
専門性に欠けますが、何を受講させるか迷った際はぜひご活用ください!

さて、家長たる閣下にオススメのスキルですが……
「フック」「白紙撤回」「漏れゆく遠投」を順に列挙させていただきます。いずれも直接攻撃に使用する剣の目(攻撃ダイス)と家紋の目(家紋ダイス)を使用せず、射程も長いので腐る状況が少ないのが魅力的です。
とりわけ「フック」は射程の長さと長射程でヴァーニッシュやドリップなどの射撃クロマを排除するのに最適です。
実はこのスキルはオーレリア・アディシア様の講義から引用したものですが、かのお方の講義は受講するまでのハードルが高いのです……!私を経由すればいち早くアクセスできますよ!
ぜひご検討くださいませ閣下!

ナイフ使い
よっ!また会ったなちびっこ騎士~
アタシの講義を受けたいって?ちったぁオツムがあるみてーじゃん!
そんじゃアタシが直々にナイフの使い方を教えてやる。ありがたく聞きな!
バ……なんとか(バフ補正のことですよ閣下!)がある奴は「連続投擲」とか「刃の台風」がいいぞ。
とにかくいっぱい投げられるし、いっぱい投げるとクロマがいっぱいくたばる。だから強い。わかんだろ?
バなんとかがない奴は……うーん、「ナイフの嵐」とか「早業」とかか?
とりあえず気になった奴を使って、合ってたらそんまま使えばいーし、合わなきゃやめちまって別のやんな!アタシはつえーから全部できっけど、ギャハ!
パッシブぅ……?とりあえず何だ、敵をかんつーする「精密投擲」とか、いっぱい投げられる「もう一声」とかが良いんじゃねーの?まあ全部つえーけど!そんじゃまたなちびっこ騎士~

ヴァンガード
アカデミーを受講される皆様チャオ~
ネオタリスの天使☆ヴィクトリンですっ!
メドス家の講義にご興味がありまして?さすがのご慧眼ですわ!
ヴァンガードは貴方にとって大切なひとを守るのに最適な講義でして~
アーマーの力で敵のほとんどの攻撃を8割カットすることができましてよ!
中でもオススメは「修辞的爆発」ですわ!敵をまとめて攻撃しながら、あなたはアーマーで身を守れる攻防一体の技でしてよ。
「激励」もステキなアビリティですわね。あなただけじゃなく、お友達も一緒にアーマーとインスピレーションを獲得できますの!わたくしも応援しますわ。がんばれっ、がんばれっ☆
パッシブは……そうですわね、戦闘開始時の機動力を確保してくれる「機先」や、お友達を守る「自信喚起」はいつでも役立ちますわ!もちろんそれ以外のものも全部強力ですけど☆
ぜひ受講してくださいませ、チャオ!

燃焼術師
皆さまごきげんよう!ノヴァ・インダストリーの主任研究員、ヴェッティウスと申します。この度はアカデミーでの講座を立ち上げる機会を賜り……えっ、もっと巻きで……?
けほん。ではノヴァが誇る「燃焼術師」ですが、本講では「プラズマ火傷」を駆使した戦闘法を習得できます。
プラズマで敵を焼き、放置するだけでなんと!敵が灰になってしまうワケです。ハイ……はい。
はじめのアビリティでしたら……「山勘射撃」や「プラズマ燃焼」が扱いやすいと思います。
パッシブは「戦略的見地」や「機敏」でしょうか。
固有スキルや他の講義で学んだアビリティを使用して長距離移動を行い、敵との距離を保てれば理想的ですね。
それでは本講の受講をご検討いただけましたら幸いです。
第3講: ご一族を殖やしましょう
審問官のご一族はクロマとの戦いや、シルヴィア様が提供してくださる戦闘訓練を通じて強くなります。いわゆるレベルアップというやつですね!
ですが、レベルが上がり、古強者になると……
次のレベルアップに必要な戦闘経験値量が増えていることにお気づきになるかもしれません。
これはやむをえないことでありまして、
道を究めた者が、より高みを目指すには――並大抵の努力では実を結ばないのです。
そこで本講のテーマになりますよ!

ご結婚しましょう
閣下は審問官一族をお率いになる由緒正しい貴族(……の傍流)であらせられます。
つまり男女その他構わず閣下とお近づきになりたい方は大勢いらっしゃり、仲にはクロマとの戦いに最適な騎士候補に最適な方もいらっしゃるのです。
基本的にはステータスや、家紋の目で発動できる固有スキルをもとに判断されるとよろしいです。
アビリティは……講義を受講すればいくらでもカバーできますね!

お子様をつくりましょう
お子様のスキルとステータスのほとんどはご両親のものに依存します。
つまり、ご両親が強い戦士であれば、その子もまた強い戦士として生まれるのですね!(……理論上はですが……)
スタミナ管理の観点からもご一族の戦士の数は多ければ多いほど望ましいです。
お子様がクロマ討伐に向かわれている間、戦いに疲れたご家族はお家でスタミナを回復し、戦闘効率を向上させることができますからね!

ではDNAデータを「インキュベーター™」に入力しますと、「継承DNA予測」が表示されます。
ここで継承される(であろう)スキルを確認するのですね。
黒地にハテナが描かれているものは、何かのはずみで全く異なる分野の才覚を発揮される可能性を示しています。

その後のステータス調整でかなり大きな変化を適用できます。
長所を伸ばすのも良し、短所をカバーするもよし、基本は前者がオススメです。
その後のアスキル獲得はアビリティとパッシブを獲得できますが、基本はパッシブを取ることを推奨します。
実はパッシブは同一のものを重複して取得することもできまして――戦略とステータスに合致するものを獲得すれば大活躍のチャンスですよ、お試しあれ!

早期引退をしましょう
アカデミーの隣に山済みになった本に記帳していただくと、ご家族を戦闘から引退させることができます。
激化するクロマとの戦いについていけなくなりそうなご家族や、残念ながら戦いに向いていなさそうなお子様は不幸な最期を迎える前に引退していただくことを推奨します。

引退したご家族のことはご心配なく!
多くは貴族評議員としてネオタリス運営に関与し、閣下のご一族の影響力、ひいては金銭的援助をしてくださるのです。このお金で次世代の育成を行うのがよろしいかと。
更に、引退されたご家族もお子様をつくることは可能です。
このことは知っておくと役立つことがあるやもしれませんね!
第4講: 金銭管理をしましょう
この不肖ステッキ、閣下のご存じの通り、金銭管理に関しましては常に最善を尽くしております。
閣下が遠征中にネコババ……獲得した資金や、クロマ殺戮報酬などが貴族から適切にお支払いされているのも、ひとえに忠実なる従者の奮闘あってのことなのですよ!
本稿ではそうした資金の運用について共に学びたいと思います。

未来へ投資しましょう
いきなり胡散臭いセミナーのタイトルのようなテーマが出てきましたが……ああっ、お待ちを!マルチとか詐欺とかそういうんじゃありませんから!
これはご一族の未来、すなわち若い世代への投資を最優先にお考え下さい、というワケでございます。

まず第一に、若き騎士――すなわちレべルの低い騎士は、何をするにも安上がりです!
体力回復も、スタミナ回復も、戦闘訓練の費用も回数もすべてが安く済みます。
お金を使う際は騎士のレベルによってその価格が変動してしまうからですね。
レベルの上がった古参兵ではこうはいきません。

これを踏まえると、レベル1の段階でスタミナを回復し、戦闘訓練をしっかり積むと費用対効果を最大化できるのですね。……理論上は、ですが。

重症は引退のチャンス
強力なクロマや激しい戦闘によって、激しい負傷を負ってしまうことがあります。
邸宅にご帰還されてもスタミナは時間経過で回復しますが、HPはそうはいきません。
治療にはお金が必要になるからですね!
お金に余裕があれば回復されてもよろしいですが、この機に引退し、次の世代に繋ぐのも選択肢としてご留意ください。往々にして、若い世代は未来と希望に満ち満ちているのです!

アカデミー講義複数受講について
これはまったくの余談ですが、若き騎士にとりあえず3枠分のアビリティを装備させたいのでしたら、講義を複数受講を検討されてもよろしいかと。
もちろん統一感のないアビリティが揃いますが、ダイスが余って何もできない!といった事態が少なくなります。
レベルアップで成長させたい講義の切り替えは、アカデミーでいつでも切り替えられますよ!
第5講: 実戦を生き残りましょう
さて、閣下もここまでの講義を終え、いよいよ一人前の審問官らしくなってきましたね!
最終講ではいよいよ戦闘について学んでいきます。
閣下がクロマ討伐へ赴く際に身に着けていらっしゃる鎧――戦術甲冑でしたか?
実はアレ、閣下のご想像以上に高性能なのですよ。
さっそく仕様と使い方を学びましょう!

敵の加害範囲を知りましょう
さて、閣下はいかに戦えば「絶対に勝てる」とお思いになられますか?
私は戦闘のプロではございませんが、1つだけ確実に言えることがございます。
すなわち、こちらが一方的に殴り、敵の攻撃を受けなければよいのです!

戦闘中に敵へカーソルを合わせると、クロマ色のタイルで範囲が示されます。
これを「加害範囲」と言いまして、クロマが次の行動で攻撃を行える範囲を示しているのです。
右の例を見るに、あのクロマは閣下の騎士たちに指一本触れることはできなさそうです!
こうした状況では遠距離を行ったり、クロマたちがこちらに向かってくるのを迎撃するために「ターン送り」をしてもよいかもしれません。
移動で使うダイスもリロールしたりアビリティで使えば攻撃や防御に回すことができますからね!
加害範囲内に我らが騎士が要る場合は、赤い線が出ているのが分かりますか?
これは攻撃対象を示し、今回はお二人のうちどちらか(あるいは両方かも!)を攻撃するつもりのようです。こうなったら次の行動での敵の攻撃は避けられません。
防御態勢をとるためにアーマーを追加したり、敵をテレポートさせて時間を稼いだりしましょう。
稼いだ時間で少なくなった手近な敵を倒せば、脅威が減りますものね!

地形を活用しましょう
これは近接攻撃をしてくるクロマにしか通用しませんが……地形を活かして戦闘を有利に進めることもできます。
例えばノヴァ家のオフィスや、アディシア家の工場では狭い連絡通路のような場所がままあります。そうした隘路(あいろ、狭い道のことです)へ騎士を誘導すれば、クロマも大渋滞を起こすワケですね!

味方との位置関係に気をつけましょう
閣下!ここでお役立ち情報を1つ。敵のクロマのほとんどは、自分から「最も近い敵」を狙います。つまり、敵に近い位置に我々のタンクとなる騎士を配置すれば、ダメージを最小化できる……かもしれないのですね!
ただし範囲攻撃を行うクロマがいるときはご用心を!
賢く立ち回ったはずが、まとめて大損害を被ることがあるかもしれません!

勝利条件に注目しましょう
ほとんどの戦闘はクロマを殲滅すれば完了しますが、中には特殊な終了条件がある場合があります。
例えば上の例では、どんなに多くの敵を倒しても配達ドローンが仕事を終えるまでは戦闘が続いてしまいます!
配達ドローンを蹴っ飛ばして先に進めてやった方が損害を抑えられることも!
慌てず的確な状況判断を行うことが勝利への近道となります。
様子がおかしい戦闘に突入した際は、まずは勝利条件に注目してくださいね。
おわりに: 閣下は史上最高の審問官!
では、ただ今をもって全5講にわたる「審問ことはじめ」を結びたいと思います。
気になることや分からないことがございましたら、お気軽にご質問を下のコメント欄にお記しください。
きっとどなたかがお答えくださいますよ!(私ですか?私は閣下をお支えするための業務がありましてちょっと……)

それでは最後にひとつだけ……
閣下は今を生きていらっしゃいます。
私が仕えてきた歴代の審問官の方々はみな素晴らしい方々でしたが――
いずれも死んでしまわれました。もうあんな目に遭うのはゴメンです!(私も再就職が厳しい歳なんです!)
いいですか閣下、絶対に死んではなりませんよ、
どうしてもムリそうなら遠征を中断して逃げ帰っても良いのです。得た経験とお金は持って帰れますしね。
何があろうと私は閣下にお仕えいたします。今を生きる閣下は史上最高の審問官であらせられるのですから!

最後に、日本語版プレイ時に気になったことや、誤字誤訳効果文と実際の効果違くないですか?とかとかございましたら、こちらのスレッドでお気軽にお申し付けください。担当者が対応しますよ!
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/app/1812860/discussions/0/591773674360584587/
1 条留言
Violet@DQN 8 月 26 日 下午 9:50 
Nice job of the year 2025:WordH::WordE::WordN::WordT::WordA::WordAI::gwenda: