战国王朝 - Sengoku Dynasty

战国王朝 - Sengoku Dynasty

评价数不足
初心者Tips
由 netik 制作
Version 1.0.1.1時点

初心者向けに、意外と気づかなそうで、チュートリアルでも開設されていないTipsをまとめました。
随時更新中です。他に有用なTipsがあればコメント欄に書いてください。
この文章は転載・改変など自由にしていただいて構いません。
もしwikiなどできたら、そちらに転載していただいて構いません。
一緒にこのゲームを盛り上げてゆきましょう!
3
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
建設するときはしゃがもう
金槌で叩く速度が2倍になります
つまり建設速度が2倍になるのでとても有用です
ダイナスティ収納を利用しよう
ダイナスティ倉庫を建設すれば、ダイナスティ収納が使えます。
村の範囲内で建設やクラフトする際は、ダイナスティ収納を参照するので、手持ちがなくても制作できてとても便利です。村人が消費・制作材料に使用する物品もダイナスティ収納から参照され、完成物もダイナスティ収納に収められます。
また、ダイナスティ食糧庫に入れたものは腐らず、ダイナスティ貯氷庫に入れた氷は冬以外でも溶けなくなります。アンロックにお金がかかりますが、優先的にアンロックしましょう。
ただしダイナスティ倉庫を使用する場合は各村に1つづつ該当する倉庫が必要になります。


例:木材採集村を作る場合
 ダイナスティ倉庫+ダイナスティ木材倉庫が必要
 (ダイナスティ道具入れもあるとよい。村人の仕事を解除した場合、使用していた道具も道具入れに返却されるようになるため)

逆に村人に消費されたくない物を収納したい場合は、ダイナスティ収納ではなく個別の倉庫に保管しましょう。
村の固定施設を利用しよう

藁が必要な時に、草をそのまま手でクラフトしていませんか?板が必要な時に、丸太から釿で板を生成していませんか?村が近くになくて現地で臨時で制作する場合はそれでもよいですが、村が近くにあれば、固定施設のクラフト台を利用した方が効率的です。



例:草から藁をクラフトする場合
 手でクラフトする場合
 ・草2→藁1
 乾燥棚でクラフトする場合
 ・草1→藁1


※なお、草→藁→縄の生産チェーンは道具制作で重要になっていくので、大量生産できる体制を整えましょう。草は資源採集小屋で、藁は乾燥棚で、縄は木工作業台でクラフトできます。


例:丸太から板を作る場合
 丸太から釿でクラフトする場合
 ・丸太1→板3~4
 大工作業台でクラフトする場合
 ・丸太1→板6


いずれも約2倍の効率になりますね!
「生産と保管庫」での建造物も有効活用しよう
 上記の乾燥棚など、「生産と保管庫」にある建造物も村の建物とは別に、どこにでも設置できて有用です。特に有用なのは、
・乾燥棚 …藁を大量生産できて有用
・炭窯 …鍛冶屋の同名施設とは別に設置できて、木炭を量産できる。鍛冶屋にはたたら炉などを置きたいため、鍛冶屋のスペース削減になる。
・小屋 …生産はしないが、ダイナスティ収納に素早くアクセスできる

炭窯はこのように屋外に配置できる


他にも下記の建造物がありますが、あまり使用頻度は高くないです
・乾燥台 …魚網を生産できるようになるが釣り小屋にある施設で十分
・干し草の山 …季節ごとに無料で藁がもらえるが、鎌で草刈りして乾燥棚で仕込んだ方が量産できる
・堆肥処理所 …腐敗物から堆肥を生産できるようになるが、自分で農業しなければ堆肥はあまり要らない
特殊建造物を利用しよう
 特殊建造物「鉄鉱石加工所」と「物見やぐら」は村の鐘楼の範囲に入っていれば村人を割り当てることで利用できます。ちなみに地域を開放していなくても鉄を採掘できます。
 鉄鉱石加工所からは石か鉄鉱石が採掘でき、物見やぐらは安全需要を満たせます。
 いずれも、通常の採石場ややぐらより約2倍の生産効率があり、有用です。
 鉄鉱石加工所は岩崎村の東か千木村の南にあります。岩崎村の東にある鉄鉱石加工所から川の対岸にある平地は第2の村としておすすめです。
 

例:
鉱夫の作業所での鉄の生産量
鉄鉱石作業所での鉄の生産量

普通のやぐらでの警備供給
物見やぐらでの警備供給
(「物見やぐら」に関しては標高が高いアクセス難な地域にあることが多いので、貴重な鐘楼を割り振る有用性に低いですが)

 ※橋に関しては特に村の仕事場にはならないですが、季節毎に商人がいる可能性があるため、それを考慮して村を建ててもよいかもしれません。
特殊建造物は季節の変わり目の日付が変わる前に建設しよう
このゲームは夕方に村人の生産・消費処理が入り、特殊建造物の建設タイミングは季節の変わり目の日付が変わる時間に判定されます。
つまり、 その季節の最終日の、夕方~日付が変わる時間 に特殊建造物の建造のため人を割り当てすれば、村人を総動員してもリソース的に問題ないということになります。

画面上部に季節と時計が表示されている。
消費優先度を設定しよう
 実は消費事項のタブから、村人に消費させるものを選べるほか、優先順位を並び替えできます。上位加工製品の方が需要をより満たすことが多いので、最終生産物から消費させるようにしましょう。貴重な氷などの中間素材はできるだけ下に配置するか、チェックを外して消費させないようにしましょう。

例:食事
 各種料理 → 炊いた米 → なれずし等保存が効くもの →各種原材料

※炊いた米は酒の製造に使い、なれずしは保存が効く製品のため


例:暖かさ
 木炭 → 薪 → 油/樹皮/枝 等

例:飲み物
 各種飲み物 → 日本酒 → 水

※日本酒は薬の原料に、水は各種飲料の原材料に使うため
終わりに
プレイしたときに気づいたことがあれば随時更新します。
もし他にお気づきの点があればぜひコメントください。
時間があれば更新します。

また、公式Discordにも日本語用サーバーがあるので、そちらも活気ありますのでぜひ参加してみてください!