Cento
评价数不足
ぼくのかんがえたさいきょうのデッキ集
由 今すぐ再起動して、最高のApex体験を楽しみま 制作
なるべくコマンドが簡単で強かったやつを載せていきます。
♡集めにどうぞ
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
はじめに
  • デッキはすべてノーマルモードで使用することを前提としています。
  • コマンド延長ありの場合、技の強化はスキップすることを推奨します。十分勝てます。
  • 使いやすかったら高評価お願いします。
カンタン! ↑↓↑↓連打するだけ


アーティファクト(左から)
名前
説明
入手方法
水仙のブローチ
6 回技を発動させるたび 速射1を獲得する

速射:手札使用後 即座に手札をドローする
実績:
上下上下上下上下…
紅笛
炎属性の技を使用時 NPを1得る
実績:
日盛りの気だるさ
蒼笛
水属性の技を使用時 NPを1得る
実績:
リフティング

NP管理ができるなら、紅笛蒼笛ルベクビーの型(そのターン中 N回目に発動した技の威力を N-2だけ増減させる)に変更すると火力が大幅に上がる。
上記のアーティファクトを持っていない場合、花見団子(1ターン中に技を3回発動させた時 回避3を獲得する)、みたらし団子(1ターン中に技を3回発動させた時 防御3を獲得する)などが候補。

技(左上から)
名前
コマンド
説明(強化なしの場合)
入手方法
ホノダマ
↑↓↑
威力3の攻撃。
相手にマッチされると威力半減。
初期装備
ミズダマ
↓↑↓
威力3の攻撃。
相手にマッチされると威力半減。
初期装備
トッシン
↑↓↑↓
威力8の攻撃。
相手にマッチされると威力が1になる。
ダアロ
ラムネ
↓↑↓←↑
発動時、4拍後に自分へ着弾する技を放ち、
マッチに成功すると集中9、失敗すると集中4を得る。
この技は1度使うと試合中デッキから除外される。

集中:次に使う技の威力を値だけ増やす
ヅゥ

デッキの説明
戦術
序盤にラムネを消費しておき、その後はひたすら↑↓連打で攻め続ける。

利点
・ コマンドが単純で考えることがないので操作難易度が非常に低い。
・ 一度状態が整ってしまえば、相手の攻撃をあまりマッチしなくても倒せる程の火力が出る。そのため超ハイスピードなBridge ピッチ+6 Lv5も簡単に攻略可能。

欠点
・ フタアイ(技を奪う技を持っている)に対して、時間をかけすぎると詰みやすい。

動画
このデッキを用いてカチヌキ最高難易度(CPU Lv6 テンポ180 延長アリ ノーマル)を攻略した動画。

このデッキを用いてBridge ピッチ+6 Lv5(ルフ)を攻略した動画。

https://youtu.be/AdXo5iiXYuk?si=sCxQq2ykI5AajS2C
このデッキを用いてジャッジ99まで押し込んだ動画。
(初期装備を蒼笛→ルベクビーの型に変更、技強化時コマンド延長なし)
燃焼の仕様がバグってて超火力が出てたっぽい?
ゆっくり考えられる防御型デッキ

アーティファクト(左から)
名前
説明
入手方法
トネドロの型
相手の技をマッチ時 その技を無効化し NP1を得る
相手の技がヒット時 その技の威力を倍にする
実績:
ユビとマエバ
兎のお守り
ターン開始時 隣り合った同種の技の数だけ集中を得る
実績:
風のミミ
エンジニアブーツ
ボムノーツを無効化し 相手のターンに設置する
実績:
爆裂ラリー

トネドロの型は必須。
エンジニアブーツはボムノーツを無効化するものであれば何でも代替可。
持っていない場合、マシュマロ(マッチ時 20%の確率で香気1を得る)などが候補。

技(左上から)
名前
コマンド
説明(強化なしの場合)
入手方法
メイソウ
↓↑↓←
発動時、4拍後に自分へ着弾する技を放つ。
マッチに成功すると集中8、失敗すると集中2を得る。

集中:次に使う技の威力を値だけ増やす
ダアロ
カミツキ
↑←↓←
威力6の攻撃。ヒット時は更に出血6を与える。
相手にマッチされると威力が半減する。
発動時、ジャッジを1後退させる。

出血:キー入力時に値だけジャッジを後退させる。1拍ごとに値が減少。
ダアロ
ユルドス
←↑←↑
威力4の攻撃。
相手にマッチされると威力が半減する。
発動時、NPを1得る。着弾タイミングが変化する技。
クラヴィス
オンネン
←↑↓↓
相手に鬼火4を与える。ヒット時は更に燃焼4を与える。
相手にマッチされると鬼火の付与量が半減する。
発動時、NPを1得る。

鬼火:燃焼によるダメージを受けた時、燃焼に変換される。
燃焼:ターン開始時と終了時、値だけダメージを受けた後、値を1/3にする。
クラヴィス

デッキの説明
戦術
マッチを重点的に行いトネドロの型の効果で相手の技を無効化しながら、
メイソウを交えつつ高火力の技を放つ。

利点
・ マッチに成功すればダメージを受けないため、ゆっくりコマンドを発動しても相手に押し切られることがない。
トネドロの型の効果で、NPを1でも残せばマッチできなくなることがない。
ユルドスオンネンは発動時にNPが回復するため、NPを残しやすい。

欠点
・ マッチに失敗すると即死級のダメージを受ける。
・ マッチ不可系の攻撃を使ってくる相手が苦手。
雷清一色香気マシカタメ

アーティファクト(左から)
名前
説明
入手方法
柚子
雷属性の技を使用時 香気1を得る
実績:
肩こり解消
黒い帯
香気発動時 防御4を得る
実績:
ジャイアント ステップ
平刷毛
ターン開始時 手札の属性が1種類ならNPを2獲得する
実績:
ユビ文明の遺跡

上記のものを持っていない場合、救命ブイ(NPの最大値を1増やす)、雷太鼓(マッチ時 帯電が4以下なら帯電1を得る 帯電が5以上なら防御1を得る)などが候補。

技(左上から)
名前
コマンド
説明(強化なしの場合)
入手方法
ライダマ
→↑→
威力3の攻撃。
相手にマッチされると威力半減。
初期装備
オバドラ
→↑→↑←
威力4の攻撃。自分の帯電を全て消費し数値だけ威力を上昇させる。
相手にマッチされると威力が半減する。
着弾が早い技。

帯電:ヒット時 帯電1を相手に移す 値が9の時 9ダメージを受け値を0にする
コハク
パルス
→↑↑
相手に帯電2を与える。
相手にマッチされると威力が半減する。
着弾が早い技。
コハク
ライキリ
→↑→↑
威力3の攻撃。
マッチされると威力が半減する。
着弾が早い技。
ルフ

デッキの説明
戦術
→↑→↑←、時々パルスを交えてひたすら香気を発動させながら攻める。

Q. 自分に帯電つける技無いのになぜオバドラ?
A. コマンド的に発動しやすいから

利点
・ →↑→↑←でライダマライキリオバドラが発動するので、これを1セットと考えると簡単に使える。
黒い帯の効果である程度の攻撃は受け流すことができる。
・(個人的最強格の)コハクを楽に倒せる。

欠点
・ 香気頼りであるため、運悪く発動しないと火力も防御も得られない。
2 条留言
今すぐ再起動して、最高のApex体験を楽しみま  [作者] 2024 年 6 月 7 日 上午 8:38 
Thanks for your comment! You can also try Lubecbea Chip instead of Crimson Whistle if you feel you have excess NPs.
Lumin 2024 年 6 月 6 日 下午 4:18 
Wow, the first deck looks much stronger than the variant I created! I want to battle against it in simple mode as soon as I collect the crimson whistle.

(機械翻訳)うわー、最初のデッキは僕が作った亜種よりずっと強そうだ! 真紅笛を集めたら、早速シンプルモードで対戦してみたい。