超载地牢

超载地牢

评价数不足
カード・レリック評価(エクストラダンジョン)
由 peroperopero334 制作
エクストラダンジョン(シーズン2)攻略におけるカード評価をします。
攻略一本に絞ってるのでとても偏ってます
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
エクストラの攻略に絞ったカード・レリック評価
シーズン2の全キャラクターでレベル15をクリアしたので特に助かったカードやレリックを書いていきます。
使用カードパックはカードダンスと星の祝宴のみです。
しかもその中でピックしたカードの種類がとても少ないため、ピックしたもののみについて書きます。

まずは戦略の土台になっている星の祝宴のカードから

コモン

ランラン牛乳

ピック優先度☆☆☆
アップグレード優先度☆☆☆
ステージ問わず見たら取る。複数あってもいです。
条件付きではあるが2ドローはとんでもなく強いです。複数枚数あって嵐呼びの石やモンキーマジックが絡むと初手でデッキを引き切ることさえあります。
アップグレードすると破棄がなくなるとんでもないカードです。
無限ループを組んでる時に発見してからこのカードパックに興味を持てた、とてもありがたいカードです。








月下のアルパカ
ピック優先度☆☆
アップグレード優先度☆☆
ステージ1で出たらほぼ取る。ステージ2以降はオーバーロードに対する解決策の有無と、カードダンスの「野生のアルパカがあらわれた!」を持っているかどうかによる。
このカードの真価は「ヒヨコの卵」や「火種」などの手札生成カードやレリックとのシナジーにあると考えています。
手札生成カードが起動されてる状態で使うととんでもない数のアルパカが出る上に、オーバーロードにも耐性があります。
同じレアリティの群れアルパカほどアップグレード優先度も高くないため、挑発札としてわりと思考停止で取っても良いです。







残りのコモンはある条件下でのみピックするのでまとめます。








































これらのカードはステージ1のボスを倒す際、火力不足を補う形でピックします。
ライカロケットは強化も視野。モンキーマジックとのシナジーでかなりの火力になります。
ラッキーポニーはボスがジャギーの時に(ワームは地雷で突っ込めないため)、モンキーマジックが取れていたり幸運のエンチャントがついてたりアップグレード済みや、他に火力がない時に取ります。
これらのカードはステージ2以降は売却して他のカードに変えます。
売却はとても重要な戦略で、売却するのを見越して取るということもよくあります。





次はレアです

モンキーマジック
ピック優先度☆☆☆
アップグレード優先度☆☆☆

このカードはステージ1の最初に出てきても取ります。
干支が来るまで使えない呪いのカードになりますが、それでも取ります。
それくらい強いカードです。
アップグレードするとランラン牛乳は最低2ドロー、ニワトリパーティは大暴れ、四次元うさぎはずっと俺のターンなど、とんでもない爆発力になります。
ステージ1の火力札でライカロケットやラッキーポニーを取らざるを得ない状況になってもシナジーがあるので、本当に強いカードです。











四次元うさぎ
ピック優先度☆☆
アップグレード☆(必要なし)

このカードは条件が少し限られますが、1ターンもらえるのは強いです。
オーバーロード対策ができていたりモンキーマジックを持っていればなかなかのシナジーになります。
ただモンキーマジックに関してはニワトリパーティやランラン牛乳の方が優先度や組やすさが高いため、そこまで出番が多くならないかもしれません。
しかしアップグレードがいらないため売却も視野に入れつつ繋ぎのために取れるカードです。












次はスーパーレアです






ニワトリパーティ
ピック優先度☆☆☆☆☆
アップグレード☆(必要なし)

これが取れてダンジョンクリアできなかったのは人生で1回だけです。
本当に強い。何枚とってもいい。
URと並んでいても躊躇なくピックしていいカードです。
これより強いカードはリリスのセクシービームかシュガーの夜の訪れくらいじゃないでしょうか。
使い方のコツは、後方に配置して1ターンをできるだけ長くプレイします。
するとヒヨコが増えて気づいたら相手を倒してます。
オーバーロード3が重いように見えますが、次のターン動けなくてもどうでもいいくらい強いし対策はいっぱいあります。
アップデートはいりません。このゲームにおいてオーバーロードが減るアップデートは無視してかまいません。
このカードだけを狙ってプレイした場合、80%は手に入ります。
スーパーレアの単品狙いはそれくらいのようです。











ハイパーオーブ
ピック優先度☆☆
アップグレード優先度☆

ステージ1のボスを倒してニワトリパーティが出なかった時に取るカード。
デッキトップをプレイするのはエセキャントリップみたいなものだよねと自分に言い聞かせます。
しかしハマるととんでもないパワーが出る。されどこのカードのためにデッキを組むわけではない。
売値が400と高く、かつデッキの邪魔をしないので取ってもいいかなってカードです。
アップグレードをするとなかなかのパワーが出ますが、売却を視野に入れてるのでアップグレードしないで売却することがほとんど。
あんまいいこと書いてないように見えますが、実は高確率で拾ってます。売却を視野に入れつつ邪魔しないってのはそれほどまでにいいことなんです。











ドラゴン
ピック優先度☆
アップグレード優先度☆☆

アルパカがこない!助けて!って叫びながら取るカード。
取ったらアップグレードした方がいいですが、すぐ売却しそうな予感があったらアップグレードしないのもありです。
仮に挑発持ちが1枚も引けなくてもニワトリパーティと並んだら絶対ニワトリパーティをとってください。
でもまあそんなに悪くはないカード。












UR(ウルトラレア)





ハイパーオーブ
ピック優先度☆☆☆
アップグレード優先度☆☆☆

ウルトラレア!って感じのカード。見つけたらとっていいです。
隣にニワトリパーティが並んでたらそっち取ります。ニワトリ複数持ってたらオーブとります。
ステージ1でURレリックが出ても取るカードではないです。
ヴァリーなら取るかもしれない...かなぁ。
取ったらアップグレードしてください。その価値はあります。











新世界より
ピック優先度☆☆
アップグレード☆(必要なし)

ハイパーオーブほど汎用性は高くないけど、干支カード引けてるなら強いよねってカードです。
ランラン牛乳やモンキーマジックが絡むとめっちゃドローできるし楽しいです。
干支があまり取れてなかったらスルーするか、売却するために取ります。
アップグレードはオーバーロードがなくなるだけなのでしません。

URはどちらにせよ、ニワトリパーティの方が優先されます。





次はカードダンスです。コモンから



ヒヨコの卵
ピック優先度☆☆☆
アップグレード優先度☆

カードダンス最高のカード。見つけたらほぼ間違いなくピックする。
ヒヨコ生成して何の意味があんの?1ターン損するじゃん?と思いがちですが、毎ターン2枚生成されると行動回数が2回増えます。
オーバーロード1000とかになっても2ドローはしてくれるため、その時の行動回数を保証してくれるのです。
あと月下のアルパカやストーム、黄金の巣、黄金の卵など対応カードが非常に多いです。
アップグレード優先度は低め。デッキが何周もしそうならしてもいいかなって感じです。










群れアルパカ
ピック優先度☆☆
アップグレード優先度☆☆☆☆☆

アップグレード必須ではあるが、アップグレードあたりのアルパカ数がまあまあ優秀なカードです。
野生のアルパカと組むと楽しい増え方をします。
しかしアップグレードしないと意味がないのでステージ2以降は取らないことも多いです。









ストーム
ピック優先度☆
アップグレード優先度☆☆

ヒヨコの卵、火種のお供に使われるカード。みんなクエストでお世話になってると思います。
カード生成はできるのに火力がない時にピックされる。
火種と組み合わせるとかなりの火力が出る。
しかし魔力が増えないと終盤は火力不足になるため、サポートが必要
シュガーやクノイチなら魔力を増やしやすい、リリスは火種メイクアップすれば使いやすいと思います。










レア



野生のアルパカがあらわれた!
ピック優先度☆☆☆
アップグレード優先度☆☆☆

見つけたらピック。アップグレードも必須。
アップグレードの効果が目に見えてあるカード。
ステージ関係なくピックする。そしてしっかり仕事してくれる。
使う上での注意点は、アルパカの枚数を確認すること。
ハンドにアルパカを全部抱えてるのに使うと何も出ません。









再考
ピック優先度☆☆
アップグレード優先度☆☆☆

デッキの邪魔をしない。嵐呼びの石があるとドロー加速に使いやすい。
アップグレードが2枚揃うととても強い。
アップグレードしなくても邪魔はしないしショップで売れる。
ハイパーオーブみたいな感じですが、こっちの方が好きです。
イベントの悪魔の質問やレリックの光り輝く鏡があったりするとバリューが上がります。
こういうカード好きです。









スーパーレア



火種
ピック優先度☆☆☆
アップグレード優先度☆☆☆

カード生成カードは強い。
アップグレードは絶対する。
ストームや魔力増加とのシナジーもある。
メイクアップや爆発的成長、プラズマスパッタ+でハンドからアップグレードすると無限に増える。
もう火種+を持ってる時に拾っても売ることも視野に入れられるので気軽に取れる。
良いカードです。








百獣の王
ピック優先度☆☆
アップグレード優先度☆☆

道中で出たらそれなりに嬉しいカード。
ちゃんと使うならアップグレードはしたい。後に売却しそうならしなくてもいい。
構成的にアニマルに困ることはない。
ウィンターシーズンという特性をもった敵がアルパカを無視して殴って来る時に盾になってくれる。
このカードも含めて挑発に困らないからカードダンスはいいパックです。










忠犬パッチー
ピック優先度☆
アップグレード優先度☆

ステージ1のボスを倒して他に選択肢がない時に取るカード。
そして次のショップで売られることが多いカード。
弱くはないから最後まで引っ張ることもあるが、まあ大体売られる。
売却する価値があって邪魔しないカードは優秀なカードです。










UR(ウルトラレア)



フィーバー
ピック優先度☆☆☆
アップグレード優先度☆☆☆

ウルトラレア!って感じのカード。
アップグレードするとなんかすごいことになる。
クノイチの滅鬼の呼吸で出てくると嬉しい。
このカード単体でゲームを決められるわけではないので、ニワトリパーティと並んで出たらニワトリパーティを取る。







これでカード編は終わりです。次はレリックについてです



レリック


レリックについてはボスで取るレリックと、あとは特に書いておきたいレリックについて書きます。
まずはボスレリックから。

ステージ1ボスレリック
天使の灯し火:エクストラライフは全てを解決してくれる
古びた触媒:オーバーロード対策
究極の切り札:リリス(セクシービーム)、シュガー(夜の訪れ)、クノイチ(滅鬼の呼吸)
利口な触手:アルパカを敵にダイレクトに置けるのが大きい
ひらめきの妙薬:シンプルに強い
大建築家のノミ:主にヴァリー(伝説の剣)とクノイチ。建物やるならリリスも取る。
その他追加ドローのレリック:他にないなら取る。1ドローは強い。
皇帝の王冠:それらすら無かったら取る。取った場合ライオンやドラゴンを意識してピックする。

注目の的:挑発つくなら便利かなぁって取ったらニワトリパーティのヒヨコに挑発がついて負けた。二度と取らない。ニワトリパーティ使わないならアリかも。
それ以外のレリックは取らないです。


ステージ2ボスレリック
背水の陣の巻物:見たら取るけどエクストラで見たことない。確率低い?
黄金のナス:見たら取る。手札生成は強い。
収穫の杯:ほぼ取らない。追い詰められてる時やショップに行かない決意をしたら取る。
うごめく指輪:ほぼ取らない。バリア貼っても剥がされるから注意。
薔薇のブレスレット:デッキ枚数が30枚とかになってたら取る。
スライムソード:取る。アニマルなら魔力が必要なくて魔力に寄せてるなら誤差。
チャージモノリス:取る。ターン数調整できると尚良し。
完全なるイミテーション:だいたい取らない。デッキのギミックに有効なら取る。
暴食のハサミ:取らない。1ドローだけど生成できなくなる。
パラジウムタイマー:取る。5ターンあればだいたいなんとかなる。
錆びたリング:だいたい取らない。強いURが引けてたら取ることもある。

混沌の小箱:これは一見なんか微妙っぽく見えるが、ステージ1のボスレリックは大半がメリットが強く、よほどのことがない限りプラスに働く。ステージ2のレリックは癖が強いものが多いのでこちらを取った方が良いケースが多い。


その他レリック
強みを書いておきたいものだけ書いておきます。

ウンディーネフィッシュ:店売りで買ってたら買う数少ないレリック。ドローにつければ初動が安定する。
嵐呼びの石:ランラン牛乳やモンキーマジックがめっちゃドローできるようになる。強い。
ツインシード:生成は強い。
次元の鍵:最初のターン限定とはいえシンプルに強い。ヒヨコの卵や火種のロスがなくなるしニンジンは疑似2ドローになる。便利。

通常レリックに関してなんですが、基本的に戦闘を避けることが多いのでそこまで数が増えないことが多いです。
なのでそこまでプレイングに影響が出るものではないと考えています。
ボスレリックの選択はとても大切なので、そこだけは意識しています。