安装 Steam
登录
|
语言
繁體中文(繁体中文)
日本語(日语)
한국어(韩语)
ไทย(泰语)
български(保加利亚语)
Čeština(捷克语)
Dansk(丹麦语)
Deutsch(德语)
English(英语)
Español-España(西班牙语 - 西班牙)
Español - Latinoamérica(西班牙语 - 拉丁美洲)
Ελληνικά(希腊语)
Français(法语)
Italiano(意大利语)
Bahasa Indonesia(印度尼西亚语)
Magyar(匈牙利语)
Nederlands(荷兰语)
Norsk(挪威语)
Polski(波兰语)
Português(葡萄牙语 - 葡萄牙)
Português-Brasil(葡萄牙语 - 巴西)
Română(罗马尼亚语)
Русский(俄语)
Suomi(芬兰语)
Svenska(瑞典语)
Türkçe(土耳其语)
Tiếng Việt(越南语)
Українська(乌克兰语)
报告翻译问题






在 Youtube 上 



自分でしばらくプレイしてみて問題なさそうであれば、そのまま正式版扱いになります
このModの計算式は役に立たなくなりました。
新しい計算式を検討中なんだけど、反応炉や宇宙採掘港の区域の計算方法が現状だとModでメンテしやすい方式で取得するのが見つからないです。
メンテしづらい方法なら多分取れるけどメンテしづらいだけあってめんどい…。
ちょっと考えます…。場合によっては個別の区域数を見るのをやめるかも。
自分でしばらくプレイしてみて問題なさそうであれば、そのまま正式版扱いになります
バニラ側で新しく制限をかけるように変更がかかったのとのことでしたが、このModにその仕様変更は反映せず、このModの説明通りのままの仕様にしています
あまりやりたくないし正直自分のPCだと体感問題ないんだけど、script_profiler見ると高い・・・。
ちょっとテストがめんどいのとアーク炉&スウォームもまとめてやりたいのでまだ時間かかります。
アーク炉やダイソンスウォーム側のai_weightの変更についてはそれぞれ別Modとして作成予定です
情報提供ありがとうございます。
placement_rulesはプレイヤー側も含めたシステム的な建造できる条件を記載する所というのが本来の趣旨だと思うので、そこにaiの挙動を含めるのはお作法的にあまりやりたくないというのが正直なところですね。(何故かバニラでも一部でAI限定の動作が書かれてはいるけど)
アーク炉とダイソンスウォームについては、プレイヤー側としても良い条件で検索できるようにもしたいので、その辺含めてそのうちModを作ろうとは思ってます。
今回のアプデのその他の新要素が色々気になっていたりとか、自分の既存Modをちょこちょこ改修したりとかしてるのもあるので落ち着くまではお待ちいただければと・・・。
やりたいことから手をつけないと作業できない性分なので。
https://pastebin.com/uyRB2kYV
試しにエネルギーか物理研究が4以上の星系を数えてみましたが、これだと対象となる星系がやや少ないかもしれません。