安装 Steam
登录
|
语言
繁體中文(繁体中文)
日本語(日语)
한국어(韩语)
ไทย(泰语)
български(保加利亚语)
Čeština(捷克语)
Dansk(丹麦语)
Deutsch(德语)
English(英语)
Español-España(西班牙语 - 西班牙)
Español - Latinoamérica(西班牙语 - 拉丁美洲)
Ελληνικά(希腊语)
Français(法语)
Italiano(意大利语)
Bahasa Indonesia(印度尼西亚语)
Magyar(匈牙利语)
Nederlands(荷兰语)
Norsk(挪威语)
Polski(波兰语)
Português(葡萄牙语 - 葡萄牙)
Português-Brasil(葡萄牙语 - 巴西)
Română(罗马尼亚语)
Русский(俄语)
Suomi(芬兰语)
Svenska(瑞典语)
Türkçe(土耳其语)
Tiếng Việt(越南语)
Українська(乌克兰语)
报告翻译问题









伊東マンショや千々石ミゲルでのプレイで見ることができます。
当事者外イベントとして「天正遣欧少年使節」は組み込まれていますが、
当事者としては残念ながら・・・。
1598年シナリオでは戻ってきてからの話として、イベントが続きます。
千々石ミゲルプレイでは、洗礼名を捨てた後、
刺客に狙われたりするので生き延びることは出来るのか・・・。
(史実でも瀕死の重症を負わされたりしてます)
三浦按針の当事者イベントも考えていたのですが、
1598年シナリオではプレイ可能キャラではなかった。
当事者外としては既に組み込んでいたのですが、
秋山虎繁プレイでも体験できるようにしました。
遠山景任死後に独身のままだったら
岩村城攻めを御館さまに命じられ、
岩村城攻略後は奥さんとしてお艶を手に入れられます。
また織田家に岩村城を攻められ落城すると落城イベントが発生します。
信長プレイでも岩村城を落とせば見ることができます。
その後は水野信元が佐久間信盛の讒言により殺害され、
信盛追放後に水野忠重が織田家に招かれて鳴海城主。
水野勝成が出奔といったかんじに微妙に岩村城の戦い結果が繋がっていきます。
バニラでは、武田信玄家と信虎プレイ時に面会拒絶と
信虎が大名の時に武田信玄家の本城を落とすと和解イベントがありますが、
武田信玄および信繁などの兄弟でのプレイ時に
武田家が上洛達成すると信虎との和睦イベントが発生します。
あと信玄死去後に武田家プレイや信虎プレイでは信虎の帰還イベントがあります。
史実でも1574年に勝頼と対面し高遠で亡くなっているので・・・。
ちなみにNPC信虎も始めは駿府にいますが、
京の町に滞在して信玄死去後は諏訪の町に移動します。
・織田家の信長のねねへの手紙
ねねから秀吉の浮気の愚痴を聞かされる信長と
信長の手紙を見せられた秀吉の話。
・武田信玄からみた大寧寺の変
大寧寺の変で三条の方の父親が亡くなった報告を受けた話。
武田家と大内家が絶交関係になります。
・大内家の木製日本国王印
大寧寺の変で金印が紛失し木製偽造印を作る話。
・蘆名家の禁酒令
蘆名盛興が酒毒による急死により盛氏が領内に禁酒令を発する話。
前田家の芳春院が人質として江戸へ赴くイベントを当事者外でも発生するように追加。
前田利家の死去から
前田家、浅野家が豊臣側から徳川側になる様子を視野化。
また関ヶ原発生時にバニラでは東軍は江戸集結、西軍は大坂集結から
伏見城陥落後、大垣城へ向かい関ヶ原本戦となりますが、
伏見城陥落から大垣城へ向かう間に岐阜城陥落の報せを挟むようにしました。
また当事者外での西軍勝利の確率を条件によって上昇するように調整。
例えば関ヶ原発生時に家康が病気だったら?
大津城主が京極高次では無かったら?
前田家が西軍のままだったら?
第二次上田合戦を追加。
これで秀吉陪臣時代から本能寺の変後に洲本城主。
四国征伐後に天霧城主。戸次川の戦いで浪人。
小田原征伐時に家康との親密度が高ければ執り成してもらい豊臣家に復帰。
小田原征伐後に小諸城主。
で、秀吉死後の関ヶ原で第二次上田合戦。
と体験できます。ちなみに初期奥さんとしてお藤がいます。
初期ライバル武将にしました。
まあ、政敵ですね。
八板金兵衛とか1570年に亡くなっているはずなのに
関ヶ原シナリオに登場してますからね。
武将紹介文はイベコンでは変更できないので
そのままですが武将名などを変更。
国友善兵衛 → 国友与四郎
芝辻清右衛門 → 芝辻理衛門
八板金兵衛 → 八板今兵衛(為清)
香川元景の名を香川之景に変更。
三好長慶が細川家の実権を握った時に独立させるか悩みましたが、
簡単に滅ぼされてしまうので城主のまま現状維持。
ただ三好長慶亡きあとに
三好長治家が迷走(篠原長房殺害や法華宗信仰強制)している時に
長宗我部元親家が川之江城まで進出してくると
之景は長宗我部家に寝返ります。
で、親和を之景の養子として送り込み親和が天霧城主へ。