ACE COMBAT™7: SKIES UNKNOWN

ACE COMBAT™7: SKIES UNKNOWN

评价数不足
T.Flight Hotas X + X360CE + JoyToKey
由 TOMATO 制作
はじめに
これは Thustmaster T.Flight Hotas X をエースコンバット7で使うためのガイドです。
X360CE、JoyToKey を組み合わせて使い T.Flight Hotas 4 / Hotas One に似せたキーバインドにしてみました。
OTAS04s さんのガイド「非対応スティック使用法」を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

なお、お約束ですが、このガイドの内容は無保証です。利用は各自の自己責任でお願いいたします。

  • 2019/05/25追記
    2019/5/22のアップデートでT.Flight Hotas X が公式サポートされるようになり、このガイドは役割を終えました!
    加えた変更を元に戻すにはx360ceが生成したxinput1_3.dllを削除してください。
    (なお、公式ドライバではメニューのA、Bボタンはスロットルボタン扱いです)
  • 2019/02/04追記
    ほかのフライトスティックでの設定の参考となるように、X360CEの設定画面とSTEAM側コントローラ設定画面の画像を載せました。
  • 2019/02/04追記2
    HORI Flight Stick EX でも同様に使えるようにできましたので、ガイドを作りました。
    Flight Stick EX + X360CE + JoyToKey
  • 2019/02/10追記
    Windows7でしか動作確認できませんが Flight Stick 2 版ガイドも作りました。
    Flight Stick 2 + X360CE + JoyToKey + hfsd (Win10 1809 not working)

  • 2019/02/12追記
    (レジストしたので)JoyToKey設定画面を追記しました。
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
前提とするもの
このガイドでは以下の機器・ソフトウェアバージョンを前提としています。

準備
Steam側でジョイスティック設定はしないでください。
もしもいじってしまった場合は
C:\Program Files (x86)\Steam\config\config.vdf
(デフォルトインストール時)をnotepad等で編集し
SDL_GamepadBindセクションを消去してください。
(消去後、すぐsteamを起動するとキャッシュ?でコントローラ設定が復活するようなのでPCを再起動してみてください)

X360CEの実行ファイル" x360ce_x64.exe " をACE7の実行ファイルがある以下のフォルダにコピーします。
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\ACE COMBAT 7
(デフォルトインストール時)
PCにHotas XをUSB接続してからx360ce_x64.exeを実行します。

JoyToKeyは任意の場所に解凍しておきます。
設定定義ファイル
X360CE、JoyToKeyとも、一度 適当な設定で設定定義ファイルを作成してください。
その設定定義ファイルが作成されたら一度ソフトを終了させてください。

それぞれのファイルをnotepad等で開いてから、以下のサイトに掲載した定義部分をコピー&ペーストで置き換えて保存してください。

JoyToKey 定義ファイル[pastebin.com](15行目以降~最後まで)
必要部分の抜粋
[Joystick 1] Button05=1, 32:00:00:00, 0.000, 0, 0 ##加速+減速/Fast+Slow / HighG Mode Button06=1, 5A:00:00:00, 0.000, 0, 0 ##オートパイロット/Auto Pilot Button07=1, 47:00:00:00, 0.000, 0, 0 ##フレア/Flare Button10=5, 1, 0 ##押されている間Joystick 2設定に/Change Joystick2 Button11=1, 52:00:00:00, 0.000, 0, 0 ##レーダーマップ切替/Change Radar [Joystick 2] Axis1n=1, A4:714:00:00, 0.000, 0, 0 ##カメラ移動左/CAMERA Left Axis1p=1, A4:514:00:00, 0.000, 0, 0 ##カメラ移動右/CAMERA Right Axis2n=1, A4:614:00:00, 0.000, 0, 0 ##カメラ移動下/CAMERA Down Axis2p=1, A4:414:00:00, 0.000, 0, 0 ##カメラ移動上/CAMERA UP Button05=1, 32:00:00:00, 0.000, 0, 0 Button06=1, 5A:00:00:00, 0.000, 0, 0 Button07=1, 47:00:00:00, 0.000, 0, 0 Button11=1, 52:00:00:00, 0.000, 0, 0

X360CE 定義ファイル[pastebin.com] (34行目以降~最後まで)
必要部分の抜粋
AxisToDPadDeadZone=256 AxisToDPad=0 AxisToDPadOffset=0 A=1 B=2 GuideButton= Back=9 Start=12 X=3 Y=4 D-pad POV=1 D-pad Down= D-pad Left= D-pad Right= D-pad Up= UseForceFeedback=0 ForcePercent=100 SwapMotor=0 FFBType=0 ControllerType=1 LeftMotorPeriod=120 LeftMotorStrength=0 LeftMotorDirection=0 Left Shoulder=x-6 Left Analog X AntiDeadZone=3277 Left Analog Y AntiDeadZone=3277 Left Analog X Linear=30 Left Analog Y Linear=30 Left Analog X=1 Left Analog Y=-2 Left Thumb=0 Left Analog X DeadZone=0 Left Analog Y DeadZone=0 Left Analog Y- Button=0 Left Analog X- Button=0 Left Analog X+ Button=0 Left Analog Y+ Button=0 Left Trigger=x3 Left Trigger DeadZone=0 PassThrough=0 RightMotorPeriod=60 RightMotorStrength=0 RightMotorDirection=0 Right Shoulder=x6 Right Analog X AntiDeadZone=0 Right Analog Y AntiDeadZone=0 Right Analog X Linear=0 Right Analog Y Linear=0 Right Analog X= Right Analog Y= Right Thumb=8 Right Analog X DeadZone=0 Right Analog Y DeadZone=0 Right Analog Y- Button=0 Right Analog X- Button=0 Right Analog X+ Button=0 Right Analog Y+ Button=0 Right Trigger=x-3 Right Trigger DeadZone=0 A DeadZone=0 B DeadZone=0 Back DeadZone=0 Start DeadZone=0 X DeadZone=0 Y DeadZone=0 Left Thumb DeadZone=0 Right Thumb DeadZone=0 Left Shoulder DeadZone=8192 Right Shoulder DeadZone=8192 AxisToDPadDownDeadZone=0 AxisToDPadLeftDeadZone=0 AxisToDPadRightDeadZone=0 AxisToDPadUpDeadZone=0 ForcesPassThrough=0 PassThroughIndex=0 Combined=0 CombinedIndex=0


再度ソフトを起動して意図した設定が読み込めていることを確認してください
使い方
X360CEは定義ファイルをsaveした後は終了させて構いません。
JoyToKeyは起動させたまま ACECOMBAT 7 を起動してください。

Steam側では特にジョイスティックの設定を行わないでください。
操作方法
T.Flight Hotas 4 / Hotas One のキーコンフィグを参考にしてください。
https://cdn.tsukumo.co.jp/static/img/190116t/190116t_02.jpg
http://ts.thrustmaster.com/download/pictures/PCMAC/TFH4/Mapping-Hotas4_AC7.png
http://ts.thrustmaster.com/download/pictures/PCMAC/TFHOne/TFHOne_AC7_LAYOUT.png

10番ボタンを押しながらメインスティックの上下左右でカメラ移動します。
この時その方向にピッチ&ロールしてしまうのは仕様です。
X360CE設定画面
ほかのスティックでの設定の参考のため、X360CEの設定画面を載せておきます。

T.Flight Hotas X の主なボタン等とX360CE上表記の対応は以下の通りです。
Hotas X 実機
X360CE
メインスティック
Axis 1,Axis2
スロットル
Axis 3
(スロットル上の)ラダー・スライダー
Axis 6
HATスイッチ
D Pad 1
機銃トリガー(R1)
Button 1
ミサイルトリガー(L1)
Button 2
(スロットル台座の)STartボタン
Button 12
(スロットル台座の)SElectボタン
Button 11

[Genaral]タブ

HAxis/IHAxis というのは 一つの軸を最大値~半分、半分~0までで分けた定義です。
ここでは スロットル(Axis 3)の上半分(HAxis3)の領域を左トリガー(LT)に、下半分の領域(IHAxis3)を右トリガー(RT)に設定し、ラダースライダー(Axis 6)の左領域(IHAxis6)を左ボタン(LB)に、右領域(HAxis6)を右ボタン(LB)に設定しています。

[Axis to Button]タブ

アナログ入力のラダースライダーをボタンに割り当てているので、どのくらい押しこんだらボタン押下に相当するかの閾値を設定しています。


[Advanced]タブ(未設定)


[Left Thumb]タブ

スティックの「ブレ」を抑止するための「あそび」の設定です。


[Right Thumb]タブ(未設定)

Hotas Xにはアナログハットスイッチがないので未設定です。デフォルト設定です。

[Force Feedback]タブ(未設定)

Hotas Xはフォースフィードバックに対応していないので未設定です。デフォルト設定です。

[Options]タブ

X360CE全体のOPTIONS設定です。デフォルト設定です。

[Game Settings]タブ

各ゲームごとのX360CEの設定です。デフォルト設定です。
JoyToKey設定画面
GUIで設定したい人のためにJoyToKeyの設定画面を載せておきます。

  • JoyStick 1


  • JoyStick 2


  • Options

    (デフォルト設定です)

  • [設定]>[全体設定]

    (デフォルト設定です)

  • [設定]>[ジョイスティックの設定]>[2.デバイスごとの詳細設定]

    (デフォルト設定です)
STEAM側のコントローラ設定
動作確認できた状態のSTEAM側の設定画面を載せておきます。

[設定]>[コントローラ]>[一般のコントローラの設定]画面


「Xbox 設定サポート」、「一般のゲームパッド設定サポート」のチェックを「外す」のがポイントです。
このチェックを入れると Steam がDLL等を介さずに直接ジョイスティックドライバから値を読み取ってゲームアプリに渡すようになるよう?です。
X360CEでジョイスティックからの信号をフック(横取り)できなくなり、結果として定義した設定が反映されなくなります。

また、「検出されたコントローラ」の設定も一切いじらないでください。
(X360CEでの変更とここでの変更が重なって、キー定義の把握が難しくなります)