ENDLESS™ Space - Definitive Edition

ENDLESS™ Space - Definitive Edition

27 个评价
エンドレススペース初心者向け(初心者並びに4x経験が薄い人向け)
由 ハイビスカス 制作
このゲームを始めたころは難しくて何度も挫折しました。
日本語で説明しているサイトも少なくやや内容もとっつきにくいです。
そこでガイドを書いてみました。
2
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
プレイヤーが初めにすること
0.ゲームの開始
難易度はeasyかvery easyで始めましょう。
マップ、マップの広さ、勢力の多さは適当でいいです。
勢力は好きなのを選んでください。
一応下のセクションにいくつかの勢力のざっくりした解説を載せておきます。

1.艦隊の移動
最初は移民船(戦闘力を持たない移民したら消えてしまう船)と偵察船(20という低い戦闘力と高い機動力を持つ船)を持っています。
偵察船は毎ターン移動させ、青い星マークがついている星系に移動してボーナスをもらいましょう。他の勢力に先を越されてしまうとボーナスはもらえません。
植民船は植民できそうな星があれば移動し植民してしまいましょう。
最初はanomaly(様々な効果がある)は気にしなくていいです。


2・税率の調整
最初は50%あたりにしておけば大外れはないでしょう。

3.研究の設定
プレイヤーは全ての星系の全ての星の科学力をいつもどれか1つの研究に注ぎ込みます。
N-Way Fusion Plantsなどの科学力30-40で研究可能な研究テーマのどれか1つをえらびましょう。個人的にはN-Way Fusion Plants solation Shields あたりを研究するのが好きです。

4.生産物の設定
それぞれの星系は全ての星の工業力を1つの生産に充てます。
それぞれの星には1つだけ惑星開発(planetary explore)を行えるのでまずどれか一つの開発を生産するのがよいかもしれません。
植物マークだと食糧が上昇し、人口成長が早くなります。
ハンマーマークだと工業力が上昇し生産が早くなります。
天秤マークのはお金(dust)が多くなります。
顕微鏡マークは研究力が高まります。
プレイヤーが2ターン目以降すること
1、艦船の移動
ボーナスは意外と大きいのでめんどくさがらずに偵察船は動かしましょう。
攻撃用の艦船をつくったら、どこか一か所にまとめ艦隊の編成(merge)し、戦争に備えましょう。
戦争の時は攻めたい相手の星系に移動させたり、守りたい自分の星系にとどまらせたりします。


2.税率の調整
プレイヤーは毎ターン税率を0~100%を自由に選べます。
税率が幸福度に影響し、星の施設&艦船の作成時間と人口の成長速度が変わります。
税率を高くし幸福度を低くしすぎると星が成長しなくなり、税率が低すぎると財政が厳しいです。
なので、適切な税率に設定することが大事です。
最初はどこかの星が幸福度が赤くなったら税率を下げる、お金がなくなってきたら上げる程度の認識でいいです。

2.生産物の設定
プレイヤーの星系はそれぞれ生産物を決められます。
まずは星一つ一つの惑星開発、そして次にコストの低い施設をつくり、植民船あるいは戦争用の艦船をつくります。生産順の予約も可能です。
作り終えたときに予約がないと余剰の工業力が無駄になるので常になにかを予約しておいた方がいいでしょう。
また、人口がいっぱいになった場合は食料が無駄になるので植民船をつくるか、同じ星系の他の星に入植するといいかもしれません。
いつ植民船をつくるのか、いつ戦争艦船をつくるのか、これがこのゲームのキモとなってきます。プレイすればだんだんわかってくると思うので最初はやりたいようにやってください。

3、科学テーマの設定
プレイヤーが研究できる化学は一つですが、ctrlキーを押して順番の予約も可能です。
余剰分が無駄になるので予約しておきましょう。
注意したいことが二つあります。
一つは全てのツリー、全ての技術がほぼ必須といえるものであり、多少の順番のずれはありますが、全てのツリーをコストの低いものから研究していくのがいいということです。一つのツリーを多少おろそかにしてもいいですが、例えばsophonで化学勝利を目指すから軍事ツリーを無視するといったプレイは非常に効率の悪いことです。
もう一つは植民ツリーの3段目にあるApplied Casimir Effect これが最優先といっても過言ではない程重要な技術であること。なぜかというとこの技術でほそいゆらゆらした箇所を通れるようになり、入植可能な星が一気に増えるからです。さらに、幸福度の減少もかなりおいしいです。

4、ヒーローの雇用、割り当て
ヒーローの値段は一人目が20、二人目が80、3人目が140です。
またレベルごとに毎ターンお金がかかります。
ただ、基本的にヒーローはこのお金をはるかに上回るほど強いです。慣れるまでは即雇うくらいでいいでしょう。
雇ったヒーローは艦船か星系に割り当てましょう。どう割り当てるのがいいは僕もいまだに正解が見つけらていません。
ヒーローのクラスについては後述します。

5、外交
このゲーム、外交農業ツリーの技術、【外交】を研究終了するまでは外交不能です。
基本的には冷戦と呼ばれる半戦争状態なので他国の船に気を付けましょう。
外交を研究すると和平が結べるようになり、次の研究で技術やお金などの交易が可能になります。
外交は自発的にすることもできるし、向こうから提案してくることもあります。
また、同盟した国が戦線布告した場合、自分の国も同様に戦宣布告するか同盟を抜けるか選ぶ必要があります。
このゲームの基本的あれこれ
1、基本的な考え方
一言で言ってしまうと拡張です。
拡張勝利、制覇勝利は言うまでもないですが、一見関係なさそうな科学勝利、驚異勝利(工業勝利)、経済勝利、そして外交勝利ですらも多くの星を持っていることが非常に大事になってきます。
少しだけ星をいくら育てて戦争を生き延びてもCPUになにがしかの方法で先に勝利されます。CPUの他勢力に負けない程度の星の数を持つこと。これが勝利への必要条件です。

2、星と星系について
一つの星系にいくつかの星が存在します。
どこかの星に植民するとその星系はあなたのものです。
星系どうしで植民する場合には植民船は必要なく、colonize 〇〇を生産することで植民できます。

3、星系の占領について
ただ艦隊バトルに勝っただけでは占領できません。
siegeという艦隊の強さとは別のつよさを持つ艦船を、占領したい相手の星系に移動させ、占領ボタンを押す必要があります。
さらに占領が完了するには通常8~999ターンかかります。
999ターンのときはsiegeのパワーがたりないのでもっともっと艦船を増やしましょう。

4、勢力圏について
他勢力の勢力圏にある星には手出しができません。
のでどうしても欲しければ未入植の星ならopen borderし入植済みなら戦線布告declare warしましょう。

5、運について
このゲーム初期の配置でゲーム展開にかなり差があります。難易度軽く一つ分以上は変わると思います。割となんとかなったりもしますが無理そうならあきらめて次のゲームに向かうのも手です。
勝利方法一覧
1.制覇勝利 拡張勝利
他勢力の星系を片っ端から侵略していく勝利方法
スコアが一位の敵をあまり後回しにしすぎると目を離したりしているうちに勢力を拡大しとんでもない化け物になったりするので早めに叩いたほうがいいです。
勝てる確信があったとしても国力の差が小さいと相手の物量が多かったりして戦争は泥沼化しうんざりしリセットしたくなります。
またある程度星が奪えたら化学勝利や驚異勝利に向かった方が早いことも結構あります。
向いている勢力 全て(このゲームは戦争ゲームです)


2、化学勝利
化学ツリーの最奥のとんでもない科学力を要する科学技術を研究しおえた時点で勝利
そのためには外交食糧ツリーの最奥、軍事ツリーの最奥、植民ツリーの最奥手前の化学技術を研究し終える必要があります。
少ない星で研究してるとかなりターン数がいるので初期拡張を相当頑張るか戦争で星を奪うかその両方をしましょう。
主な勢力 sophon(種族ボーナス、そして低税率時のボーナス)
     harmony(変換率が高い時の瞬間最大科学力はソフォン並)
     vaulter(種族ボーナス)

3、脅威勝利
植民ツリーの最奥手前のendless empire を研究し終えた後、5つの星系でこれを建築終了した時点で勝利。
大事なのは5つの星系というところになります。
いくら4つが優秀でも後の1つのが平凡なら相当なターン数がかかってしまうため、戦争で奪うもしくは他の勝利方法に切り替えるといいでしょう。
主な勢力 united empire(終盤は高税率で工業ボーナスと高幸福度を維持しやすいため)
sowers(種族ボーナス)
     amoeba(星が6つあったり人が多かったりいい星系の場所がわかっている)


4.経済勝利
お金をある程度産出したら勝利。難易度やマップによって異なるので具体的には不明です。
使ったお金ではないのに注意してください。
おもな勢力 united empire (種族ボーナス)


5、外交勝利
外交ポイントがたまったら勝利ですが、内実は同盟勝利とでもいうべき勝利方法。
2か国と戦争をして1か国と同盟、他の国とは冷戦状態でもすべての国と平和状態よりもはるかにもらえるポイントが多かったりします。
これはレアというか普通はしない勝利方法なので1セクション使ってガイドを書いておきました。
おもな勢力 amoeba(国の居場所がわかる)
      sophon(化学技術が高い)

勢力一覧雑感
1、amoeba
全マップが0ターン目から開示されているのが特徴の勢力
初期の拡張計画を立てられるのとスコア一位の勢力の居場所がわかるのは非常にありがたいです。
リセットもしやすい
比較的初期に研究可能な技術で幸福度がもらえるのも大きいです。
ただ種族ボーナスが人口増加しやすい程度なので初期において他の勢力に比べて秀でる場面がなく星系の配置によっては腐りやすいです。
でもリセットできるから実質デメリットなし
初期拡張に成功したならばあとはどんな勝利方法も思うがまま。


2、sophon
最重要技術Applied Casimir Effectに先行しやすく移動力も早い、さらに植民船をつくるのが早いのでいい星系をとれる確率が高いです。
あまり近くに入植すると難易度によっては即戦争が勃発し即つぶされるので注意しましょう。
また大きな艦船や軍事技術を研究しヒーローのレベルを上げて戦争に勝っていくのも可能です。ヒーローアビリティや研究で毎ターン回復があれば、強力なヒーローの指揮する1艦隊が敵の10以上の艦隊の織りなす波状攻撃をすべて飲みこむのもよく見る光景です。(endlessでも可能)

3、sower
Q.どの星にも入植できるってsowerは初期拡張においてかなり強いのではありませんか?
A、弱いです。
科学マイナスはそこそこ辛く食料マイナスはかなり痛く、拍車をかけるような移動デバフ。
結果として良い星系をとれる見込みはあまりありません。高難易度でそれは顕著になります。
じゃあ戦争をするかっていうと種族ボーナスは何もなく足の遅さもあり早期の戦争に勝つのは難しいです。
結構難しい勢力な気がします。
impossibleで神立地を引いたときはギリギリ150Tで勝てたので立地次第ではendlessもクリアできそうではあります。

4、harmony
ダストの無い特殊な勢力。かなり独自な食料科学のバランス感覚を求められます。
メリットとしては艦隊を生産しても維持費がないのでいくらでも無尽蔵に作れるというところ。
幸福度が存在しないところ。
科学力を出力したいときにはすごく出力できるところです。
戦争に勝って化学勝利なんていうのが王道でしょうか。
デメリットはヒーローを雇えないところ。
どっちかというとデメリットのほうが大きい種族かと思われます。
敵に肥大化したハーモニーがいると想定よりはるかに早く化学勝利をキメてくるので注意

5、hisso
戦争にむいている種族。デバフのせいでApplied Casimir Effectは先行されてしまうことが多く、初期拡張は苦手組にあたります。
ただし、武器ダメ―ジと命中率UPのボーナスは単純に強いです。
またパッシブも強いです。戦争が避けがたい高難易度だととくにここのボーナスが大きく影響してくるのでむしろメリットの方が大きいと思います。

6、Horatio
ヒーローをコピーできるのと勢力圏が大きいのが特徴な種族。
なのですが・・・ヒーローは戦争で容易にレベルが上がるし勢力圏は発生が遅く、この特徴はわりと死にやすいというのが正直なところです。
現実的な特徴としては拠点の星がダスト生産に向いているため、初期にお金に困りがちなこのゲームにおいて余裕があることが多いということです。
そのお金をどの施設を買うのに使うか、あるいは艦隊の維持費につかうか、その使い道の選択がhoratioのポイントでしょう。使わないでおくのは賢い使い道ではありません。

7、united empire
人間の勢力。税率を上げるのは序盤は難しいので恩恵は受けづらいでしょう。
ただデメリットはなくダストボーナスがあるため序盤でもそこそこ強いです。
艦船のHPも多いため戦争も可能なのも大きいです。
さらに幸福度をあげる手段が豊富になった終盤では税率をかなり上げられるため良い感じです。
つまり全般的に隙が無いと言えます。

8、 Automaton
幸福度ボーナスは最強クラスのメリットなのですが、同時にCP-2は最強クラスのデメリットでもあります。とくにデフォのCPが5なので序盤にとても大きいです。
また、どのCP上昇もやや取りづらく、限度があるため中盤以降も負担となります。
幸福度がなぜ強いかといえば拡張に対する不満に対処できるからですが、全力で拡張をすると戦争の火種になりかねないため活かしづらいです。
交易ボーナスは序盤には何の役にも立たない上に活かせたらパワーバランスをひっくり返すようなものでもありません。
やたら戦争を吹っかけてきがちなCPUとの距離感を大事にすることが求められるでしょう。

craver
序盤の戦争に強い戦争勢力。交易不可能なのは特に科学力が大きく遅れる原因になります。普通のペースで入植していると内政は大負けします。なので序盤で戦争に勝ちたいです。
艦隊を倒すともらえる科学力はしょぼいように見えてちりつもなので積極的に狙っていきましょう。
とはいえ最序盤の内政は弱い方なので戦争をしかけるタイミングは少し考える必要がありそうです。LPについては枯渇するころにはおよそ勝敗が分かっている頃なのであんまり重大なデメリットという感じではないです。
艦船バトルと設計について
0、一見複雑に見えますがそんなに難しくないです。慣れたら面白い部分なのでこのゲームが気に入ったのなら理解したらより楽しめるはずです。

1、このゲームのバトルは3フェーズに分かれています。
遠距離、中距離、短距離です。途中のフェーズごとに戦闘処理が行われ、艦船が減っていきます。たとえば遠距離で全滅したら中距離まで回ってきません。

2、武器と防具について
このゲームのバトルの武器は3種類で、防具も3種類で武器と1:1対応しています。
3種類の武器はどのフェーズでも攻撃を行いますが、遠距離フェーズではミサイルが命中率が高く、中距離ではレーザー、短距離ではキネティックとなっています。
またFlakがミサイルに有効な防具、シールドはレーザーに、Deflectorはキネティックに有効です。

3、各フェーズでは1つづつカード(戦略)を選びます。
このカードで結構違いがでてくるので、戦力に大きな開きがない場合、相手の艦船の能力を見て考えてください。
たとえば相手がミサイル中心の場合、遠距離フェーズではミサイルダメージ軽減のカード等がかなり有効になります。逆に短距離においては脅威が薄いわけなので攻撃的なカードを選ぶとよいかもしれません。

4、艦船への指示や陣形について
陣形ははっきり言ってあんまり変わらないので忘れていいと思います。
指示は分散攻撃、集中攻撃、1隻集中攻撃があります。ほぼ毎回分散攻撃が正解です。
相手がものすごく硬い場合のみ、1隻集中もありかもしれません。

5、目安の数字について
あくまで目安に過ぎないので注意してください。
CPUの勢力がプレイヤーの1.2倍くらいなら多くの場合勝てます。2倍でも勝てることもあります。でもプレイヤー側が1.5倍あってもたまに負けますので過信は厳禁です。ちなみに海賊は等倍でも負けたのでCPUより強めに設定されているようです。(なぜかは不明)

6.設計について
戦争艦船の場合、選べる場合はまず重量を増やすモジュールを入れ、武器3種+防衛モジュール3種のなかから重量いっぱいになるまでつめこむというのが基本的な設計です。あとは場合によってはHPを増やしたりダメージを割合バフしたりといったモジュールを積むこともあります。
艦船をつくるのにチタニウムが必要な場合がありますが作ったからといって消費するわけではないのでもったいぶる必要はありません。
シージは戦力を持たず完全に星を占領するためだけのモジュールです。

7.サイズについて
最初はサイズ1の船しか作れませんが,研究が進むと2,4とサイズが大きい船をつくれるようになります。完全に上位互換です。コルベットが回避したりとかはないです。
ざっくりヒーロー解説
0、共有
どのヒーローでも割り当てた星系や艦船に対して農業、工業、科学、ダスト、戦闘力、シージ力において割合バフをもっていてレベルアップ時にさらに伸ばす分野を選ぶことができます。
つまり戦闘特化ヒーローでも星系を強くできるし内政特化ヒーローでも艦隊を強くできます。
どのヒーローも一長一短なのでヒーローリセマラなどはしなくていいと思います。

1、 Administrator
農業と工業に秀でるヒーロー
農業工業実値ボーナスがあり、幸福度も挙げられるため初期にすごくありがたいヒーローになります。
脅威勝利を狙う場合一番欲しいヒーロー
戦争はあまり強くないが経験値目当てで艦船に乗せたいところ

2、Corporate
administratorの科学&ダストバージョン。
このヒーローは星の視界を広げることも可能です。

3、Commander
このヒーローはヒーロ―を載せた艦隊との戦いに有利なアビリティを覚えられます。
また配置換えまでのターン数軽減も強いです。
艦隊の速度をあげたり経験値バフをできますし、敵の領土内にいると艦船にいながら自国のお金や科学力をあげたりもできます。

4、Pilot
対ヒーローに対して強くはないですがcommanderよりさらに艦隊の能力を引き上げられます。
相手艦隊の命中率を下げることも可能です。

5、Adventurer
HPの多く火力も高い艦隊にHP毎ターン回復アビリティを覚えさせたこのヒーローを乗せると無双が可能で物量戦に対して強いです。
このヒーローもヒーロ―を載せた艦隊との戦いに有利なアビリティを覚えられます。
また配置換えまでのターン数軽減も強いです。
オリ勢力の勧め
このゲームにはオリジナル勢力をつくることができます。
オリジナルといっても制限があって無敵の勢力をつくることはできず、せいぜいもともとの勢力にプラスアルファ程度の強さしか設定できません。
その制限の中で最強の勢力をつくるっていうのは結構楽しいものです。
たとえばamoeba勢力のパッシブに加えて艦船速度+2、武器を持たない艦船建造速度アップ、工業力ボーナス、初期からツンドラやアリッドに入植可能にして序盤の入植関連が最強の勢力なんてどうですか?
あるいは序盤のデメリットを薄くしたsowersやより戦闘に特化したhissoで戦ってみたくありませんか?
オリジナル勢力なら自由自在です。
ぼくの考えた最強の勢力を作ってみたら意外とデフォルトの文明が強かったりして面白いですよ。
あとはいろいろ制限を作ってみて縛りプレイをするとか、なりきりプレイをするだとかも良い感じです。
外交勝利について
1、どういう方針でいくのか
①まずは研究を至上とし、
②交易を駆使し1ターンでも早く同盟を結べる技術を研究する。
③最強の勢力と戦争をすることになり、場合によっては複数の強国と長期の戦争にもなることから軍事関連の技術そして強力な艦隊をそろえておきましょう。
④その後タイミングを見計らってスコアの高い国と戦争して勝利されるのを妨害しつつ技術をばらまいてスコアの低い国と同盟する
➄同盟国が勝手に戦争を始めたり戦争を終わらせたりしてもそれに殉じる。同盟を乗り換えられる国があれば乗り換えてもいいがそれが無理そうなら絶対に同盟を外れてはいけない
ということです。
意外と戦争をしている期間が長い勝利方法ではありますが、勝利のために必要な設備とか研究はないので楽な面もあります。
いくつかの実績について
One Big Happy Family
Filling in the Blank Spaces
Do You Feel Lucky Today?
Indistinguishable from Magic
各ツリーをすべて研究
ソフォンかハーモニーで勝利したときにゲーム続行して全部研究しましょう。


Heartless
battle stasisで植民船を10隻破壊する
battle stasisとはSheredynの逃走不能の種族特性です。


A Fistful of Dust
endlessを雇う
endlessの名前はSkuoi Kyryiといいます。
特殊な出現条件はなく雇用できるヒーローのなかにたまに出現します。


Leading by a Nose
ハード以上の難易度で25ターンの時点でスコア1位
初めは無理だと思いますが、impossibleあたりに慣れた後にハードをやってみると案外とれます。

Graduation Day
ヒーローのLV20
星系にわりあててても中々レベルが上がりませんが戦争で使っているとわりとすぐです。


The Way of Harmony
アメーバで攻撃モジュールを使わないで勝利
海賊が自分では永遠に処理できないうえに戦争の対応がめんどくさすぎます。
hardでやってみましたが普通にimpossibleクリアするほうが何倍も楽なクソゲーでした。


Primus Inter Imperatores
高難易度で100ターンでスコア1位
100ターン以内に戦争に勝って運が良ければ1位です。運ゲー。


Too Busy to Eat
sowerで食料改善なしで勝利
攻撃モジュール無しほど難易度は高くないですが中々だるいです。驚異勝利以外の方が早いかもしれません。

Don't Even Think About It
-195ポイント以下のオリジナル勢力でendlessクリア
ポイントの最低値は-240とかなので相手の勢力を自分より弱いオリジナル勢力に設定したら割とどうとでもなります。
それはそれとして相手の勢力の強さをいろいろ変えてみてどこまで勝てるかやってみるのは面白いです。僕は-80ポイントまでは勝てました。

cake
Galdos AI という名前のヒーローをコピーする
特別なにかするわけではなくhoratioを使っていてGaldos AI が出たらコピーするだけという謎の実績です。

ちなみに、特性horatioでheadhunterを抜いたオリジナル勢力をつくり、
Shape : Spiral - 2 Size : Small Empires : 2 Age : Normalという設定の下で
advanced設定のところのGalaxy generation seed に 1947926182と入力すればgalados AIが1ターン目に登場するので後はコピーすれば簡単にこの実績がとれます。
出展 steamガイド 作者 ATLogin氏
https://psteamcommunity.yuanyoumao.com/sharedfiles/filedetails/?id=538471972
わからなければhoratioでヒーローリセマラするか何回か普通にプレイしてればそのうちとれます。