Alone in the Dark 2

Alone in the Dark 2

评价数不足
「Alone in the Dark2」ファイル(原文&翻訳)
由 SHIKI-KUI 制作
前作に引き続きADV「アローン・イン・ザ・ダーク2」の翻訳。
英語本文はファンサイトから引用、日本語訳は拙訳にてご容赦ください。
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
The role of Shorty Leg(ショーティ・レッグの物語)
CREW MUSTER FOR THE THREE-MASTER
FLYING DUTCHMAN
TURNED TO FREEBOOTING
DECEMBER 25 OF THE YEAR OF OUR LORD 1724


None may know the name Jeremiah Johnson Tecker, but all fear Shorty Leg, born at Cork.
He was 14 years old when he freed himself from the Shark's manacles, turned two cannons loaded with grapeshot at the captain's cabin and fired.
The recoil whipped off one of his legs.
In 1717, he was found and brought aboard the Jolly Roger by One Eyed Jack, after drifting for two weeks on a makeshift raft.

Using a steel cooking pot and the sun's rays, he had taken the salt from the sea water, thus having water to drink.
He knocked the fish on the head with his peg-leg.
Thereafter, it became his weapon of choice.

Taken on as ship's surgeon.

海賊船「さまよえるオランダ人号」の乗員名簿

“ショーティ・レッグ”の名で知られるエレミア・ジョンソン・テッカーは、アイルランドのコークにて生をうけた。
ショーティ・レッグが14歳の頃、あのシャーク船長の手枷から逃れるため、榴弾を詰めた2門の大砲を船長室に向けて撃ち込み、その際の反動で脚を1本失った。
脚を失いながらも、ショーティ・レッグはありあわせで作ったいかだにて2週間もの漂流生活を送った。漂流している彼を発見し、救助した人物こそ片目のジャックであった。

漂流のあいだ、ショーティ・レッグは鉄ナベと太陽熱を用いて、海水から塩を抽出して飲み水を作り出した。また、捕まえた魚の頭を叩き潰すのに用いた義足は彼のお気に入りの武器となった。

「さまよえるオランダ人号」では船医として従事している。
The role of T・Bone(T・ボーンの物語)
CREW MUSTER FOR THE THREE-MASTER
FLYING DUTCHMAN
TURNED TO FREEBOOTING
DECEMBER 25 OF THE YEAR OF OUR LORD 1724

From Inisfree, Tom Flaherty is better known as T.Bone.
He ran off after setting fire to Donovan's Inn, and sailed the China seas.
At Yen T'ai, he joined up with two sushi experts fascinated by gold, the "Cookies".
They were accused of raiding Madam Jojo's gambling house.
Following a spectacular escape from the jail in Macao,
these three men were taken on by Jack.
By force of sneakiness, T. Bone got One-Arm out of his way and took his place as the Jolly
Roger's cook.

T. Bone is a master of the blowpipe, and likes to leave his two mates to carve the meat.

Joined 24 March. Cook.

海賊船「さまよえるオランダ人号」の乗員名簿

アイルランドのイニスフリー出身のトム・フラーティーは“T・ボーン”の名で知られている。
ドノヴァンの宿屋に放火した彼は、追っ手から逃れるため中国に逃亡した。中国の煙台にて、彼は“クーキーズ”と呼ばれる黄金に魅せられた2人のスシ職人を仲間に加えた。

マダム・ジョジョの賭場を襲撃した容疑で、収監されていたマカオの牢獄から華麗な脱出劇を果たしたT・ボーン一味は片目のジャックに雇われることになる。
持ち前のずる賢さをもって、T・ボーンは前任の料理長である“片腕”を追い落とすと、まんまと彼の後任に収まった。

T・ボーンは吹き矢の名手であるが、仕留めた獲物の肉の処理は2人の助手に任せることが多い。

3月24日に乗船。料理長。
The role of Music Man(ミュージックマンの物語)
CREW MUSTER FOR THE THREE-MASTER
FLYING DUTCHMAN
TURNED TO FREEBOOTING
DECEMBER 25 OF THE YEAR OF OUR LORD 1724

"My music is a requiem".
Sean 'O'Leary from Dublin dreamed of becoming a harpsichordist, but was hounded from the country after throwing three guests through a window for having suggested that his Vivaldi was perhaps slightly fast.
He joined the 3rd Highlanders and lost a hand at the siege of Gibraltar.

He deserted and studied the accordion under Sancho Fernandez, the mad armourer.
Hiding out in the Leeward Islands, he did many lowly jobs.
He was almost lynched during the red night and sought refuge with One Eyed Jack.
He became one of his lieutenants after the Cao Bang massacre.

Oct 1712. Musician.

海賊船「さまよえるオランダ人号」の乗員名簿

「俺の奏でる音楽はレクイエムである」
アイルランドのダブリン出身であるショーン・オレアリーはハープシコード奏者になるのを夢見ていたが、自分が演奏するビバルディのテンポにケチをつけた3人の客を窓から放り投げてしまったため、祖国を追放されることとなった。
のちに第3高地連隊に所属した彼はジブラルタル包囲戦にて片手を失う。

軍を脱走したオレアリーは、精神を病んだ武器職人サンチョ・フェルナンデスのもとでアコーディオンを習得する。リーワード諸島に潜伏中、リンチにされかかったところを片目のジャックに救われた彼は、カオ・バンの虐殺ののち、ジャックの部下の一人となった。

1712年10月。音楽家。
Music Man's pact(ミュージックマンの契約書)
By this pact signed by me

Sean O' Leary, called Music Man, and Elizabeth Jarret, arm of the evil powers,
I'm granted immortality.

This pact is renewable every 100 years.
In return I swear fidelity and obedience to my masters.
Should this document be destroyed in my presence or if I come to die, the galleon will shelter me for 2 days.

Signed off the coast of Haiti.

on the 25th of December in the year of 1724

ミュージックマン本人によって書かれたもの

“ミュージックマン”ことショーン・オレアリーは、エリザベス・ジャレットによって不死を得るものとする。

この契約は100年毎に更新される。
代価として、私は忠誠と服従を我が主に誓うものとする。
もし、この契約書が私の眼前にて破棄され、私が死なねばならない時はガレオン船が2日間にわたって私を匿ってくれる手はずとなっている。

ハイチ海にて記する。

1724年12月25日
Life and Times of the Freebooters(海賊たちの生活とその時代)
LIFE AND TIMES OF THE FREEBOOTERS AND BUCCANNEERS
xx xx 1711

"My iron fist will lead you till it freezes in Hell!"
Cheers rang out at this promise.
Hanging by the foot from a spar, the one-armed man begged for mercy.
One Eyed Jack looked at him with his good eye and said,
"may the sun cure your flesh and tan your stinking hide, you poxy cur!"
Black Hat stood ready.
The shark's fin glided close by.
"No, not that..." yelped the one-armed sea-dog.
Black Hat threw his hat and it cut the rope.
The one-armed man did not swim long.

"Hurray for the cap'n!" roared the shipmates.
"Caramba, that seems a little harsh" muttered Luis.
The new cook, T. Bone, glared..."Maybe you want a swim too, eh?"
he growled. "No senor, i beg of you... I say" "nothing".
"Then shut your gob and do as you're told! Three knocks if you want to enter the cap'n's cabin... And forget One-Arm. His cooking was only fit for swine!"

海賊たちの生活とその時代
1711年

「俺の鉤の手がお前を地獄に導くだろう!」
その声に合わせて歓声がわき起こった。
帆げたに高く吊り上げられた片腕の男は慈悲を請い始めた。
片目のジャックは見えるほうの目で彼に一瞥をくれると高らかに宣言した。
「太陽がお前とお前の悪臭を焼き清めてくれますように。この汚いロクデナシめ!」
ブラック・ハットは今や今やと待ちかねた。サメの背びれが間近に迫っていた。
「そ・・・それだけは勘弁してくれ・・・」
片腕がわめくのと、ブラック・ハットが投げた帽子がロープを切断したのは同時だった。
片腕は長くはもたなかった。

「船長万歳!」
船員たちが唱和した。
「うへぇ、むごいやり方だぜ」ルイスがつぶやいた。
新しい料理長となったT・ボーンがルイスを睨みつけた。
「おめえも奴のようにひと泳ぎしてぇのか?あ?」
ルイスはうなった。「とんでもねえ、旦那。オイラは何も言っちゃいねえよ」
「それなら、口を閉じて言われたことだけをしているんだな。それから、船長室に入る際は3回ノックすることを忘れるなよ。ついでに言えば、片腕の野郎については忘れるんだな。奴の料理はブタしか食わなかったんだからな!」
Ted Stryker's note(テッド・ストライカーの遺書)
Carnby, if you read this, it means that I am dead.
The Saunders child was kidnapped by One Eyed Jack, despite what the newspaper claimed.
That man is a monster, obsessed with gambling and death.
Hell's Kitchen is full of secret passages.
I am sure that for one of them,the solution is in the cards.
Remember our poker games.
I can also tell you that the gang makes whiskey in the cellar and transports it by boat at high tide from a cave in the cliff.

Carnby, you must rid the world of that filth and save the girl, if you can.
It is time for the slave to be stronger than the master.

カーンビー、もし君がこれを読んでいるならば私はもう死んでいることだろう。
新聞の記事はデタラメだ。ソーンダースの娘は片目のジャックにさらわれたのだ。
あの男はギャンブルと死に取りつかれた怪物だ。
ヘルズ・キッチンには秘密の通路がいくつも存在する。
ここで説明している余裕は無いが、いっしょにプレイしたポーカーを思い出してくれ。カードがそのうちのひとつを開くカギとなる。
それから、ギャングどもは密造ウィスキーを地下で製造しては、断崖の洞窟から満潮時に船で運び入れている。

カーンビー、あの悪の巣窟へ乗り込み、少女を助け出して欲しい。
今こそ、奴隷が主人より強くなる時なのだから。
Billards Manual(ビリヤード・マニュアル)
WITH CUE IN HAND
*** ***

By the Honourable.

Senator Grandt

As soon as I could, between two sessions, i would practise my skill with the two-bands.
I managed some splendid shots... But I was far from attaining my dream of potting three balls at the same time... The legendary shot.
I leave that to the expert players of "Mandarin", the game of Chinese billiards, at which I have never been more than a bumbler.
I have enough trouble shooting two consecutive doubles, as I did during a very long game with Elisha Commstock...

Yet I did see a ruffian by the name of De Witt, accomplished what i had thought impossible: the fellow actually managed two triples before my eyes!
From then on, i practiced feverishly, even renouncing alcohol or wine which poisons the spirit's sentries.
7 days later, the powdered rascal took $300 from me!
I was so furious that I later refused to preside over the defense commission!
With my gold in his pocket, he sneered at me:
"Senator, you would need many lives to beat me!"

I intended to challenge him to another match, but De Witt disappeared completely.
I was sickened.So downhearted was I that I gave up the game for three years, turning instead to casino gambling...
My experiences in that field are described in my last book: "The Jackpot I nearly won".

キューを手にして

グラント上院議員

議会の開会までに、私は可能な限り早くビリヤードの腕を磨こうと考えていた。
何度かは天晴れなショットを放ったこともあったが、3つのボールを一度に当てるという伝説のショットを放つには、私は力量不足だった。
それについては、“マンダリン”と呼ばれる中国式ビリヤードの達人たちに任せることにする。そのゲームにおいて、私など素人同然だった。
エリシャ・カムストックとの長丁場においても、ダブルショットを出すことすらできなかったのだから。

ところがデ・ウィットという悪党は、不可能を可能にして見せた。奴は私の眼前にてトリプルショットを2度もやってのけたのだ。
それからというもの、私は無我夢中で練習を重ねた。精神の緊張を保つためワインや酒を絶つことまでした。
7日後の勝負では、私はあの気取ったごろつきに300ドルも巻き上げられてしまった。その時の怒りが収まらなかったため、防衛委員会議長のオファーも断ってしまったほどだ!
デ・ウィットは私の金をポケットに入れながら、私をあざ笑った。
「議員さん。貴方の腕前で私に勝つためには、何度も生まれ変わらなければなりませんね!」

私はデ・ウィットにもう一度勝負を挑もうとしたが、奴は完全に姿をくらましていた。
私は落胆した。そのショックは大きく、3年間ビリヤードには手を出さず、カジノのギャンブルで気を紛らわせた。
ちなみにそのころの私については、近著『大当たりまであと少し』に記してある。
Chess and Magik(チェスと魔法)
If the white queen seeks the throne, the king must empower her.
May the amulet laid in the centre of the sign open the doorway to space.
That is the key to the royal gambit.

Translator's note:
This Gaelic poem might have helped Corwely to defeat Tartakover, the man who fed the devil in the box with gold.

白のクイーンが王座を狙うのならば、キングは力を貸さねばならない。
紋章の中心にお守りを置けば、扉が開かれることだろう。
これこそ、必勝につながるカギなのだ。

翻訳者の注:このゲール語の詩は、かのクロウリーが箱の中の悪魔に金を与えた男、タルタコワを敗北させた際、助けとなったはずである。
Xmas Acme Ltd(クリスマス・アクメ社からの詫び状)
Dear Mr. Jack!
Sorry. Stop. We have no more red balls for tree. Stop.
Hope you got case of Champagne.
Again sorry. Stop.

Hector Coward
Xmas Acme Ltd

ジャック様!
クリスマスツリー用の赤玉は現在在庫を切らしております。
お詫びにシャンパンを1ケース謹呈させていただきます。
まことに申し訳ございません。

ヘクター・カワード
クリスマス・アクメ社
Crew of the "Flying Dutchman"(「さまよえるオランダ人号」乗員名簿)
CREW MUSTER FOR THE THREE-MASTER
FLYING DUTCHMAN
TURNED TO FREEBOOTING
DECEMBER 25 OF THE YEAR OF OUR LORD 1724

Son of a baron and born of a chambermaid,Frederick De Witt was brought up strictly.
At the death of his tutor, he was free to study the alchemical art.
Clever with his fingers, he spent much time at the gaming table,ruining Redmond Barry at the game of piguet.
An adventure with the Countess of O...forced him to join the navy.
He soon deserted his ship.
His skill with cards gained him a reputation in Barbados, where he met One Eyed Jack.
Their one and only game resulted in the massacre of Terra Nova.
A friendship was born! De Witt Served Jack as both spy and poisoner,and served well.
The princess Isabelita called him "the brightest star of my nights".

Joined in 1715 as a pharmacist.

Mister Eye may have another name. Who knows?
Born at Nouamghar and transported to Haiti, his life was chaos until he met Elizabeth Jarret
Initiated into voodoo,
he became the hounsi for the new priestess after losing his senses for 14 days and nights.
His remarkable eyesight earned post of look-out, following the attack of 25 December.
Accompanied by his mates, the Look boys, he likes to dance for the crew on calm days.
In fighting, his way with a harpoon is fearful to behold.
The pillage of San Cristobal and the sacking of the governor's palace were examples of his thirst for killing...Who can have forgotten how he harpooned the rector Joaro de la Cruz from 30 feet.

Joined as look-out on December 25, 1724

"Ask me to name a man among men and I'll say Black Hat".
A bright lad,Alister Fein began his life of crime at the age of 8.
To free his father, he placed a toy bear stuffed with dynamite at the gates of Killarney jail. 9 men died.
Soft-hearted to a fault, he kept captain Dickson's black hat and stitched blades into its rim.
He then stowed away and ended up in Trinidad, where he took an interest in firearms and became an expert man hunter.
One Eyed Jack was sure to learn of such a man Black Hat: Marksman.

Bubble Blade is the youngest of a family of armourers of Toledo.
Trained from birth to handle a sword, he became a duelist of note. At the Prado, he gutted the young viceroy.
His famous escape from Santa Sangre is still spoken of in awe.

One Eyed Jack recruited him in Mexico, persuading him to say farewell to his 6 magnificient companions in arms.
Tales of his famous secret stroke,"the Royal Pardon", soon spread far and wide.
His two hour fight with Lieutenant Briggs will go down in the history of freebooting.

Bubble Blade: 2nd lieutenant.

海賊船「さまよえるオランダ人号」の乗員名簿

由緒正しき男爵と女中の間に生まれたフレデリック・デ・ウィットは、厳格な教育を受けた。
家庭教師の死後、デ・ウィットはかねてから興味を持っていた錬金術を学んだ。
また、手先が器用だった彼は多くの時間をゲームのテーブルにて過ごした。かのレドモンド・バリーをピケのカードゲームで破産させたこともある。
とある伯爵夫人との火遊びが原因で海軍に入隊させられたデ・ウィットは、すぐに船から脱走した。
バルバドス諸島におけるデ・ウィットのカード技量の評判を聞きつけた片目のジャックは彼にゲームの勝負を挑んだ。
この時の勝負はテラ・ノバの虐殺として知られ、デ・ウィットとジャックの間には友情が芽生えた。
デ・ウィットはスパイおよび毒殺のプロとしてジャックによく仕えた。
イザベリータ・ネグローニ皇女をして「我が夜における最も輝ける星」と言わしめた。

1715年、薬剤師として乗船。

ミスター・アイの本名は誰も知らない。
ヌアンガールにて生を受け、奴隷としてハイチに送られた彼の生は、エリザベス・ジャレットと出会うまでは混沌そのものであった。この女司祭からブードゥの手ほどきをうけた彼は、14日夜におよぶ人事不省の後、エリザベスの忠実な僕となった。
彼の持つ驚異的な視力は12月25日の襲撃にも役立つこととなったため、見張り番に任じられた。仲間によれば、ミスター・アイは甲板でのダンスを好んだ。
一方で戦闘において、彼の銛の技量は驚嘆すべきもので、サン=クリストバルの知事公邸を襲撃した際はヨアロ・デ・ラ・クルス修道院長を90メートルもの距離から銛で射殺したことが、それを物語っている。

1724年12月25日、見張り番として乗船。

「男の中の男は誰か、と問われれば俺はブラック・ハットがそうだと答える」
アリスター・フェインは、その犯罪人生を8歳からスタートさせた。
キラーニー刑務所から父親を脱獄させるため、ダイナマイトを仕込んだ玩具のクマを刑務所に仕掛け、爆発によって看守9名を殺害している。
心優しいフェインはディクソン船長の黒い帽子を譲り受けると、敬意を込めてカミソリの刃を帽子の縁に仕込んだ。
トリニダートで銃火器に興味を抱いたフェインは一流の賞金稼ぎとなり、彼の技量に目をつけた片目のジャックはフェインを仲間に加えた。

ブラックハット:射撃手

バブル・ブレイドは、トレドで最年少の武具師だった。
幼い頃から修練した剣の腕によるデュエリストとして知られたブレイドは、プラドにて太守を打ちのめした後のサンタ=サングレにおける逃亡劇は畏怖をもって語られている。

バブル・ブレイドの技量に魅入られた片目のジャックは、メキシコにてこれまでの仲間と別れを告げさせたうえで、彼を雇う。
バブル・ブレイドの剣名を高めたのは、2時間もの長きに渡って海賊船の甲板にて繰り広げられたブリッグス中尉との剣戟であった。

バブル・ブレイド:二等航海士
Book "I overcame Voodoo"(ブードゥを征服した話)
I OVERCAME VOODOO
** An unpublished chapter of "Manuscript found in a bottle" ******

In the heart of the storm, the Malay suddenly emerged from the cabin,waving a chicken leg.
The possessed one would have given his soul for chalk Captain Pregzt's orders rang out about
the howling of the tempest:
"Do as he says!"
A monstrous wave had taken Jovano, the cabin boy.

Another terrifying wall of water loomed to starboard,demanding its due The Malay grabbed the chalk as if it were a diamond-studded crown.
Upon the deck, he drew a strange pattern.
"Papa Legba," screamed the demented savage, waving his chicken leg.
The effect was prodigious! The wave stopped where it was, twixt heaven and Hell.

He then searched inside the leather pouch that he had hanging round his neck, and took out a piece of mirror.
He placed it in the centre of the altar that stood beneath the mizzen mast, and on which he had drawn a "verve".
Drawing from his red belt the strange staff which he always carried, the Malay shook it at the wave and chanted.
"Voodoo, Voodoo,"

The giant wave sank gently into the ocean. yelled our saviour, as Jovano's body struck the
vessel's hull.
"I can bring him back!"
The Malay looked over at Pregzt who answered,
"No, the fool could not even read!"

瓶に収められた未発表の原稿

嵐が鳴り響くなか、そのマレー人は船室から飛び出ると、手にしたニワトリの足を振りかざした。
暴風のなか、プレグスト船長の命令が響き渡った。
「あいつの言うとおりにするんだ!」
怪物じみた大波が、ジョヴァーノというキャビンボーイをさらっていった。

恐るべき大波が、次の獲物を求めて押し寄せてきた。
マレー人はチョークをさながらダイヤの王冠のようにうやうやしく掴み、甲板上に奇妙な模様を描くと、狂った蛮人のように「パパ・レグバ」と叫びながら、ニワトリの脚を振った。
その効果は絶大だった!大波はその場にて、すなわち天と地の間で静止した。

続いてマレー人は首にかけた皮のパウチを探ると、1枚の鏡を取り出してそれをミズン・マストの下に設置された祭壇に置くと、「ヴェヴェ」と呼ばれる記号を描き始めた。
赤いベルトからマレー人が常に携帯していた奇妙な杖を取り出すと、彼はそれを大波に向かって振りながら唱え始めた。
「ブードゥ、ブードゥ」

マレー人の詠唱に合わせて、大波はゆっくりと海の中へと消えていった。
海に投げ出されたジョヴァーノの身体が船体にぶつかるのを見て、我らが救世主は叫んだ。
「今なら彼を助けられます!」
ところがプレグスト船長はこう答えた。
「結構だ。あの阿呆は字もろくに読めないのだから!」
Parchment entitled "Immortality"(不死について)
IMMORTALITY
Extracts from "The Book of Marvels.
Imprimatur 1783 Anno Domini
*** ***

Now, we must consider the immortals, and distinguish between those who know bliss and those who are damned.
Pacts with the demon do not guarantee everlasting life in this world.

But remember this: there is a time of remission after the first death which rips away earthly
appearances, and the second death,which is true and final death, and which leads the damned soul to Hell.
The time we call the "Latent Period" is when the cursed one is sent to the time of his damnation and becomes vulnerable once more.

A weapon forged during the pact is enough to send them back to the void.
For wizards, it is not so easy. The pact must be eradicated by destruction and conjuring...
Whatever the price.
That is what the virtuous must pay to remove the curse of an eternal life devoted to sin.

『驚異の書』より抜粋
西暦1783年に出版許可

今こそ不死者について考え、祝福されし者と呪われし者について区別しなければならない。
悪魔との契約はこの世界における終わりなき生を保証するものではない。

これについて留意してほしい。この世に別れを告げる最初に訪れる死の後に、赦しの時がやってくる。第2の死とは、真にして最後の死であり、これによって呪われし魂は地獄へと送られるのだ。
「潜伏期間」と呼ばれる時期に、呪われし者は断罪の時を迎え、同時に脆弱な存在となる。

契約期間に鍛えられた武器であるならば、呪われし者たちを虚無に返す力を有する。
魔法使いの場合は、そう容易には運ばない。彼らの契約は、破壊と魔法によって破棄されねばならないのだから。
高潔なる者は、これら罪深い永遠の生命の呪いを根絶せねばならない。
A Powder Plot(火薬を使った策略)
A POWDER PLOT

relating the Mutiny Which was declared in 1769 on H.M.S.Dark Horse.
xx xx

Danny Boy, being small of size was able to pass alongside the salting tub.
Clutching a poker, he slipped into the powder room, where Captain Jenkins,his officers and what crew-men remained loyal to King and Country were all gathered.
Jenkins was rallying his men with a spirited rendition of "Rule Britannia!"

Danny struck the fuse in the keg of powder during the first verse.
He let out the string.
No sooner had he lit the end of the fuse with a piece of incandescent metal, when the ship was buffeted by a large wave.
A poorly stowed barrel slid from it's mooring and blocked the way out.
The fuse burned on.
The men still sang, except for the trouble-maker, who stood petrified in terror.
"Never, never, never shall be slaves"
still echoed in the air, When the Dark Horse blew up.

Several of the survivors claimed that Danny Boy had tried to extinguish the fuse by spitting on it.
If only provisions of sand had been made ready for such emergencies...From that time on, the stower's name was cursed by all freebooters.
And so ended in flame and death the tragic tale of a three-master now resting 80 feet under the waves of the balmy Indian Ocean.

1769年の英国海軍艦艇ダーク・ホース号にて起こった叛乱について

小柄なダニー・ボーイだったからこそ、塩漬け樽の横を通り抜けることができたのだ。
火かき棒を手に、彼は火薬庫へと入っていった。
そこにはジェンキンス船長と仕官たち、栄誉ある国王と国家に忠誠を誓った船員たちが集合しており、ジェンキンスが『統べよ、ブリタニア!』を合唱させることで部下たちを鼓舞しているところだった。

歌の最初の一節が歌われているうちに、ダニーは火薬の樽に導火線を差し込んで、外へと垂らした。
熱した火かき棒で導火線の端に火をつけたのも束の間、大波が押し寄せて船が大きく傾いた。
ひどい積み方をされた樽が崩れ落ちて、ダニーの逃げ道を塞いでしまった。それでも導火線は燃え続けた。
恐怖のあまり棒立ちになった騒動の発端であるダニー以外の男たちは、歌い続けていた。
「断じて、断じて、奴隷となるまじ~♪」
ダーク・ホース号が爆発した時、歌声はまだ響いていた。

船内にいたわずかな生存者によれば、ダニー・ボーイは自分のツバを飛ばして、導火線の火を消そうとしていたらしい。もし、このような事態のための消化砂が用意されていれば・・・。
その出来事から、ダニー・ボーイの名は海賊たちにとって、呪いを意味するようになった。
今は穏やかなインド洋の底、24メートル下に眠っている3本マストの船を襲った悲劇は、このような火と死のうちに終わりを告げたのである。
解説
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以下は各文における解説を記載したものとなっております。

・The role of Shorty Leg(ショーティ・レッグの物語)
ヘルズ・キッチン・ギャング団の幹部であるショーティ・レッグの経歴について。

・The role of T・Bone(T・ボーンの物語)
ヘルズ・キッチン・ギャング団の幹部であるT・ボーンの経歴について。

・The role of Music Man(ミュージックマンの物語)
ヘルズ・キッチン・ギャング団の幹部であるミュージック・マンの経歴について。

・Music Man's pact(ミュージックマンの契約書)
先述のミュージック・マンが魔女エリザベスとの間で交わした不死の契約書。
この契約書をミュージック・マン本人の前で破り捨てると、彼は死んでしまう。

・Life and Times of the Freebooters(海賊たちの生活とその時代)
先述のT・ボーンが前任の料理長である“片腕”を追い落とした話。

・Ted Stryker's note(テッド・ストライカーの遺書)
主人公カーンビーの友人であるストライカーが残した手紙。

・Billards Manual(ビリヤード・マニュアル)
ある上院議員がデ・ウィットと名乗るギャンブラーにカモにされる話。

・Chess and Magik(チェスと魔法)
謎解きのヒント。
ヘルズ・キッチン1Fホールの三叉槍を持った彫像の頭上にあるアイテム「王冠」を、2Fエリザベスの私室にあるクイーンの彫像に用いることを示唆している。

・Xmas Acme Ltd(クリスマス・アクメ社からの詫び状)
クリスマスツリーに飾る赤玉についての記述。
肝心のアイテム「赤玉」はヘルズ・キッチン1Fの談話室にあるクリスマスツリーにて発見できる。

・Crew of the "Flying Dutchman"(「さまよえるオランダ人号」乗員名簿)
ヘルズ・キッチン・ギャング団の幹部であるデ・ウィット、ブラック・ハット、バブル・ブレイドらの経歴について(ミスター・アイは船員)。

・Book "I overcame Voodoo"(ブードゥを征服した話)
「アローン・イン・ザ・ダーク1」のプレグスト船長が大嵐に遭遇した際の話。
たまたま乗船していたマレー人はこの大嵐をブードゥの魔術によるものと看破し、同じくブードゥの秘術によって嵐を鎮めた。加えて、作中に登場する「ニワトリの脚」がブードゥの魔術を打ち破る強力な手段であることも示唆している。
余談だが、作中にて言及される「パパ・レグバ」とはブードゥ教の神格であり、生と死を司る神である。

・Parchment entitled "Immortality"(不死について)
外法によって不死者となった者たちを倒す方法。
片目のジャックら「さまよえるオランダ人号」の幹部たちは2つの命を持っていること、船内にて遭遇する敵には「海賊の剣」や「海賊のピストル」といった海賊時代の武器が有効であると語られている。

・A Powder Plot(火薬を使った策略)
英国艦船を火薬で吹き飛ばした海賊の物語。
転じて「さまよえるオランダ人号」の集合寝室にて「火薬の樽」と「導火線」を用いた大砲を利用することによって、一度に大勢の敵を倒せることを示唆している。